モバイル決済Hackのホーム > auPAYの星4の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

auPAYの星4の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.4(30件)
【このページには広告が含まれます】

auPAYの星4の口コミ

4.0 点

購入意欲を高めることにつながったのかなと感じました

導入時に特にトラブルが起きたり余計な出費で悩むこともなかったし、店舗用アプリで取引履歴を確認することができるので、利用が多い時間帯や曜日だったり、どんなイベントやキャンペーンを開催したときにお客さんが増えるのかの参考にもなって良かったです。

返金処理も簡単で、アプリの取引記録から払い戻しを選択したら良いだけなので、余計な作業に時間を取られてしまうということもありませんでした。

auPayを使うことによってお客さん側はポンタポイントが貯まるという点からお得に感じると言っていたのを耳にしたので、そこから購入意欲が高まるのかなと思うと導入して良かったなと感じました。

特にデメリットに感じる部分もなく、今のところスムーズにトラブルなく使用できています。
16 人の方が役に立ったと言っています。
村田さんの画像
村田さん
(2024/10/29に投稿)
4.0 点

auPayのユーザーがいかに多いかを実感しています

店舗でPayPayを導入したところ、お客さまからの反響が良かったので、その他の電子決済の導入も検討するようになりました。
利用者数などを調べた結果、auユーザーを中心に幅広く利用されているauPayを導入することにしたんです。

電子決済は、どちらかと言うと若い世代が使っているものというイメージがありましたが、実際に導入してみると、高齢の方にもスマートにauPayで決済をされるお客さまが多いことに気付きました。
世代や性別を問わず親しまれている電子決済のサービスであることを実感し、auPayを導入してお客さまの支払い方法の利便性を高めることができて本当に良かったと思います。
時代のニーズに合った決済方法を積極的に取り入れることの大切さを学びました。
18 人の方が役に立ったと言っています。
しずかさんの画像
しずかさん
(2024/10/21に投稿)
4.0 点

auPayを導入して、支払い方法の選択肢を広げて正解でした

経営しているカフェの決済方法を見直した際、auPayを導入しました。
既にPayPayを導入しており、auPayによって新たな顧客層を開拓したいと考えたのが、auPayを導入した理由です。
複数のモバイル決済サービスを比較検討し、auユーザーを中心に広く親しまれている決済方法であることが分かりましたので、導入を決めました。

auPayを導入して気付いたのが、当初想定していた以上に、幅広い年齢層のお客さまが決済方法としてauPayを利用されているということです。
もちろん、スマホに馴染みのある若年層の利用が多いですが、年配の方にもauPayを利用してスマートに決済をされる方が意外といらっしゃって、導入して良かったと満足しています。
34 人の方が役に立ったと言っています。
ふゆさんの画像
ふゆさん
(2024/07/09に投稿)
4.0 点

auペイで、auユーザーを取り込みに成功

私たちが運営するテイクアウト店では、お店の集客と顧客の利便性向上を目指して様々な方法を考えていました。
auPayの導入を検討し、スマートフォンユーザーを取り込めました。
auPay導入の初期には、auとの提携キャンペーンを計画しました。
顧客がauPayを使って支払うと、特別な割引やポイントが付与されるという内容で、お得な要素を強調しました。
お店のSNSやフライヤーを通じて広く宣伝され、効果的だったと思います。
導入後は、auPayを使った顧客の行動データを分析できますので、購買傾向や好みを把握しました。
お客様に合わせたプロモーションや限定メニューの提供が可能となりましたし、お客様がより満足するサービスを提供することで、リピーターの増加に繋がりました。
64 人の方が役に立ったと言っています。
えいこさんの画像
えいこさん
(2023/09/07に投稿)
4.0 点

導入によって認知度が飛躍的にアップする

これまでは、支払い方法を現金もしくはクレジットカードのみでした。
しかし、今後キャッシュレス決済の需要が増えると予想されるので、auPayを導入する事にしました。
きっかけになったのは、導入費用・維持費がかからないコスト面が一番大きかったです。
また、小さな店だったのですぐに導入できるのもauPayでした。
フリーランスにもオススメです。
また、導入してのメリットは、新規顧客の開拓です。
使用できるお店としてユーザーがMAP検索する際に、店舗が出るので認知度も高まりました。
使用できる店があるんだと分かってくれて、新規顧客獲得が実際にできています。
店の認知だけでなく、うちで提供するサービスを知ってもらう事もできています。
地域差はありますが、お店があるエリアはauが多く展開しているのも導入した理由です。
今後はさらに導入するお店も増えてくる事が予想されますので、早めに導入して良かったと思えます。
65 人の方が役に立ったと言っています。
原田さんの画像
原田さん
(2023/05/17に投稿)
4.0 点

auPayは簡単に導入することができた

複数あるモバイル決済サービスの中から「auPay」を選んだ理由は、初期費用や手数料が無料で、専用端末も不要だったので、加盟店には全くの負担がなく、簡単に導入することができたからです。自分もauユーザーだったのもあり、auPayを利用していてとても便利だったので、店にもモバイル決済サービスを導入する時は、一番初めに導入しようと考えていました。

auPayを利用してみてメリットに感じた点は、「短期間で簡単に導入することができた」ところです。
申込みは、Webフォームに必要情報を入力するのと加盟店規約に同意するだけで良く、自分の場合では2営業日後に審査結果のメールが届きました。そこから加盟店管理ツールCinamonへのログインIDを受け取れ、ステッカー等の導入ツールが届き、それらを店頭に設置して利用することができました。

初めてのモバイル決済サービスの導入だったのですが、簡単に利用することができるようになったので、とても良かったです。
65 人の方が役に立ったと言っています。
ツメアカさんの画像
ツメアカさん
(2023/05/05に投稿)
4.0 点

コストが不要で簡単に導入できました

導入するための費用や専用の機器も不要でQRコードのみ置いておけば良いので手軽だったし、導入してみることにしました。
導入してすぐに効果があったというわけではありませんが、電子決済を利用する人は意外と多いんだなと感じてびっくりしたし、スマートフォンをかざしてもらうだけで良いのでお釣りのやり取りが不要になり楽になるのはありがたかったです。

しかし中にはスマートフォンを準備せずにレジに来て、支払いになってからカバンから出したり使い方がわからないという人もいたので、そう言ったときにはレジに時間がかかってしまうので現金のほうがスムーズということもありました。
使う人もきちんと理解してさえいれば、とても良い決済方法だと思います。
69 人の方が役に立ったと言っています。
マリーダさんの画像
マリーダさん
(2023/04/27に投稿)
4.0 点

auPayの導入で支払いがスムーズになりました

自分自身も買い物するときには現金派ということもあり、お店でもクレジットカード払いもしていませんでしたが知人から今の時代は現金のみでは潰れてしまうと指摘されて、チャレンジしてみることにしました。
自分もauユーザーなので、auPayにチャレンジしてみることにしました。

お客さんにQRをよみ取ってもらうだけで良いし、支払いのボタンをきちんと押してもらうか確認するだけで良いので簡単だなと感じました。

お店が忙しいときには、しっかりチェックできていない時もあるのでその点は気をつけなくてはなと思いました。
導入してから若い世代のお客さんが多くなったので、やはり今の若い人は現金はあまり持ち歩かないんだろうなと実感する機会にもなりました。
79 人の方が役に立ったと言っています。
宮下さんの画像
宮下さん
(2022/09/21に投稿)
4.0 点

auPayを利用してからレジ周りの業務が簡単になった

読み取るだけなので簡単だし、お客さんもお店側も手間もかからなくてありがたいです。基本的には現金で支払う人よりもスムーズですが、時々アプリがなかなか立ち上がらないのか手間取っているお客さんもいて、そのときには現金で支払ったほうが早いんじゃないかなと思うこともあります。

操作が簡単なのでお店側にはあまり負担はなく助かりますが、システムエラーになってしまい決済できないことも稀にあって、お客さんの中には現金を持ち歩かない人も増えているので互いに困ってしまいます。

入金時期が最短で決済日の翌日という点もありがたいなと感じていて、PayPayで支払われたからと言ってかなり先まで現金を手にすることができないわけではないので助かります。
81 人の方が役に立ったと言っています。
薬研堀さんの画像
薬研堀さん
(2022/08/28に投稿)
4.0 点

auユーザーを取り込むことができる

auPAYの会員数は2200万人以上っていうだけに、導入して損はないです。
都会での利用率のほうが高いといいますが、auユーザーは地方も比較的多いので、周りの携帯ショップの店舗数が明らかにauよりなら、導入をおすすめします。

申し込みには店のホームページのURLが必要です。
でもそれにより、自分の店を宣伝できます。店舗名でも登録可能で、店舗外観や内観の写真の提出が必要だったり、振込先口座や身分証明書などが必要となるなど、若干手間はかかりますが、個人事業でも損はなかったです。

申し込み時に「WeChat Pay」と「Alipay」での決済導入もすれば、観光客を取り込むこともできますが、今はウイルス対策で観光客誘致とはいかないので、後々、申し込んでもいいかと思います。
77 人の方が役に立ったと言っています。
川崎さんの画像
川崎さん
(2022/07/26に投稿)
4.0 点

初期費用がかからないから利用してみた

auPAYに限らず、キャッシュレス決済を導入するってなったときにネックとなったのは決済時や振込時の手数料でした。
クレジットカードで支払いができることは客目線でも使いやすいのですが、決済・入金手数料は小規模店舗には痛いところです。

ですが、auPAYなら導入時の初期費用、金融機関を問わず入金手数料もかからず、期間限定ですが決済手数料も無料ですから、導入してみようかという決断に至りました。

まだ、決済手数料は有料化されていないものの、いずれ、そうなるかと思うとデメリットもあります。

また、どのキャリアを使っているかをリサーチしました。
周りは、auWALLETユーザーが多く、お得なクーポンなどのキャンペーンを展開していることもあり、導入してからは利用者数が伸びています。

申し込みしてから約3週間で利用できました。
113 人の方が役に立ったと言っています。
原本さんの画像
原本さん
(2022/03/19に投稿)
4.0 点

安心して導入ができて良かったです。

モバイル決済サービスにauPayを選んで、利用することになりました。

というのは、auユーザーとして安心して利用できそうに感じたのと、導入するにあたり短期で導入ができるという説明を見て気に入ったからです。

また、初期費用面などの手数料もかからないで導入ができるといったのもネックにならず、安心して導入ができそうに思いました。

実際にauPayのモバイル決済サービスを利用してみると、始めは難しそうに思いながらも楽々に操作ができましたので、初心者にも優しい機能で良かったです。

auPayを利用していた間で何かトラブルがあったようなことがなかったですので、auPayをモバイル決済サービスに選んでいいなと満足しましたね。
126 人の方が役に立ったと言っています。
えつしんさんの画像
えつしんさん
(2021/10/15に投稿)
4.0 点

auPayを導入しての感想

auPayを導入してからの反響や感想を述べていきます。
auPayを使う方はauユーザーが多く使っている印象です。
auユーザーの多くは学生もしくは若い世代の方が多いです。

auPayの最大の利点はポンタポイントとの連携です。ポンタポイントはローソンでクーポン券等に引き換えることができます。

ポンタポイントはauPayでポイントが貯まる使えるだけでなく、ホットペッパーandビューティーのポイント、さらにはポンパレモールというネットショッピングとも連携しています。

以上のことから、ポイントが利用する・貯まる幅が広いので多くのユーザーが利用しています。

また、飲み会の幹事さん等をしている人はこのポイントがどんどんたまるので、
利用する際はポイントという点もあり、比較的高額な決済を行うので、売り上げかなり反映してきます。

登録に関しては、費用等一切いらないのでまずは登録してみることをお勧めします。
119 人の方が役に立ったと言っています。
けいこ師匠さんの画像
けいこ師匠さん
(2021/10/03に投稿)
4.0 点

初期費用やランニングコストを抑えたい店舗におすすめ

auPayは、「初期費用やランニングコストを抑えたい店舗にはピッタリのモバイル決済機器」だと感じています。

auPayからレンタルできる専用端末でも決済することができますし、自分のスマホで「専用アプリ」をインストールすることでも決済をすることができます。

そのため、高い費用を出してモバイル決済機器を購入しなくて良かったので、うちみたいな小さな店舗は助かりました。

決済手数料も「無料」で、店舗側は利用していくことができますし、月額料金を支払うのは、auPayからレンタルした専用端末だけなので、ランニングコストも低く抑えられてありがたいです。

しかし、決済手数料は「2021年の8月」には発生するようになっているので、早めに導入する方が良いでしょう。
159 人の方が役に立ったと言っています。
メムさんの画像
メムさん
(2021/04/02に投稿)
4.0 点

決済手数料や振込手数料が期間限定で無料のauPay

複数あるキャッシュレス・モバイル決済サービスの中から「auPay」を選んだ理由は、「決済手数料や振込手数料が期間限定で無料」だったからです。

他のキャッシュレス・モバイル決済サービスを導入しようと思っていたのですが、決済手数料や振込手数料がネックになっていて導入になかなか一歩が踏み出せませんでした。しかし、auPayが決済手数料、振込手数料が期間限定ですで無料で導入することができることがわかったので、すぐに導入することにしました。

導入してみて感じたことは、意外と「auWALLETを利用している人が多い」ことです。自分的には、導入してみたけどそこまで利用する人は多くないかなと思っていたのですが、自分の店舗でも月間で100人ほどは利用しているので、導入して良かったなと感じています。ちなみに、決済手数料は2021年8月以降からは有料になります。
203 人の方が役に立ったと言っています。
なちゅーのさんの画像
なちゅーのさん
(2020/06/22に投稿)
1