モバイル・カード決済の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/01/16 Quoカードペイはとにかく負担を感じづらい Quoカードペイ

2025/01/12 auPayでの支払いができるようになり、お客さまに喜ばれました auPAY

2025/01/08 ユーザー数が増加して使い勝手もよくなった J-Coin Pay

2025/01/04 必要なものがセットですぐに使えて良かった Times Pay

2024/12/28 WEBで申し込みができて便利でした d払い

モバイル・カード決済 おすすめランキング

2.8 点 (12件)
Square(スクエア)の画像

Square(スクエア)の口コミ・レビュー

便利で迅速な決済手段としてのSquareの利用経験 
普段は現金での支払いが多いのですが、このサービスを使ってみて、デジタル決済の便利さに感動しました。
特に、スマートフォンさえあれば簡単に決済ができる点が気に入りました。
店舗での支払いもスムーズで、レシートが電子メールで送られてくるので、紙のレシートを保管する手間も省けました。

最初は少し不安でしたが、アプリの操作もシンプルで、迷うことなく利用することができました。
店舗側もSquareを導入しているところが増えており、支払いの選択肢が広がるのは嬉しいです。
また、カード情報を登録しておくと、支払いがさらにスピーディーに行えるのも魅力のひとつです。

一度、友人とカフェに行った際に利用してみたのですが、友人も同じサービスを使っていて、お互いに感想を共有しました。
友人は「現金を持ち歩かなくて済むから安心だし、カードを出す手間も省けるのがいい」と話していました。私も同感で、特に買い物をたくさんする日にこのサービスは非常に役立ちます。
17 人の方が役に立ったと言っています。
サポート遅い
メールが二営業日で返信とかいてあるのに3日たってます。おかしいなと思って、また連絡しても二回とも連絡なし。サポート体制もはやないので、お勧めしない                                                                                                                                                                                                                                   
14 人の方が役に立ったと言っています。
4.5 点 (12件)
スマレジ・PAYGATEの画像

スマレジ・PAYGATEの口コミ・レビュー

様々な決済が一台で可能な点が良い
審査に時間がかかると聞いてはいましたが、1ヶ月以上かかったのですぐに導入して使いたいと考えているときには、できるだけ早く審査申し込みをしておくべきだなと感じました。
これ一台だけでクレジットカードやQRコード、そして電子マネー決済までできるのでかなり簡単で余計なものが増えないのでゴチャゴチャしてストレスに感じたり、どれを使ったら良いのかわからなくなってしまうということもないのがありがたいです。
毎月料金が発生するという点は気になりますが、どんなものでもタダで利用できるものはないと思うし使い勝手の良さを考えると決して高くはないのでコストパフォーマンスの面でも満足することができたし、導入して正解でした。
9 人の方が役に立ったと言っています。
料金設定がわかりにくいものの多機能で使いやすい
スマレジ PAYGATEは、基本レジ機能、予算管理、顧客管理などの機能が高いですね。
それだけ使い勝手が難しく感じるものの、シンプルで使いやすいデザイン設計だから簡単に覚えられます。
ただ、無料プランだと機能が物足りないというケースももちろんあります。使える機能は限られます。
あと、キャッシュレス決済については月額利用料金が必要になることをはじめ、Vポイント、楽天ポイントなどのポイ活に対応していないのは残念です。
特に気になるのは、スマレジ PAYGATEは料金設定がわかりにくい点かもしれないので、そこは問い合わせて確認したほうが早いです。
メリットは、アプリが豊富なことやキャッシュレス決済の種類も多く、外部システムとの連携なら使い勝手がよかったサービスです。
8 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (34件)

AirPay(エアペイ)の口コミ・レビュー

AirPayで売上アップしました。
AirPayを導入してから、売上が増加しました。
特にQRコード決済が人気で、多くのお客様に利用していただいています。
サポートも充実しており、安心して利用できる点が気に入っています。
もっと早く導入していれば良かったと思うほどです。
例えば、PayPayや楽天ペイ、d払いなど、多様なQRコード決済に対応しているため、若年層から年配の方まで幅広い顧客層が利用しやすくなりました。

導入当初は、少し不安もありましたが、サポート体制が非常に充実しており、トラブルが発生した際にも迅速に対応してくれるため、問題なく運用できています。
特に、初期設定や操作方法についてのガイドラインがしっかりと用意されており、スタッフ全員がスムーズに使用を開始することができました。
さらに、Airレジとの連携で、注文管理から会計までを一括して行えるようになり、業務効率が大幅に向上しました。
18 人の方が役に立ったと言っています。
Airペイは初期費用がかからず、63種類の決済手段に対応している点が魅力的
私は最近、自分のカフェにキャッシュレス決済システムを導入しました。
選んだのはAirペイで、その決め手は初期費用が無料であることと、63種類もの決済手段に対応している点でした。
導入プロセスは非常に簡単で、iPadとカードリーダーをセットアップするだけでした。実際に使ってみると、お客様からの反応も良く、特に若い世代のお客様はこのシステムを利用して支払いをすることに非常に満足しているようです。

また、決済手数料が1.08~3.24%とリーズナブルで、売上の増加にもつながりました。ただし、iPadやiPhoneが必須であるため、これらのデバイスを持っていない場合は別途購入する必要があります。

全体的に見て、Airペイはコストパフォーマンスが高く、使い勝手も良いので、他の店舗オーナーにもおすすめできます。
8 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (2件)

smart-codeの口コミ・レビュー

一括契約にすれば簡素化が期待できる
smart cordの導入をしています。
準拠しているQRコード、バーコード決済の契約については、JCBに一本化していますが、こうした内容で契約しておけば、契約、経理処理については簡素化できますよ。

また、JCBとの一括契約にしておけば、振り込みもJCBから一括で振り込まれるから、何かと使い勝手が良いです。

加盟店、コード決済事業者、ユーザー、それぞれ利用するからにはメリットがありますが、特に加盟店になれば、1つの契約で複数のコード決済を扱えますよ。

入金サイクルをまとめられるのは強みです。
コード決済事業者なら、加盟店開拓を代行してもらえるのも強みですよね。

smart cordの加盟店舗数については、30万超えしており、導入が進んでいますから、機会は今だと思います。
82 人の方が役に立ったと言っています。
様々なコード決済に対応している
複数あるモバイル決済サービスの中から「smart cord」を利用していて良いと感じている点は、「様々なコード決済に対応している」ところです。メジャーな「LINE Pay」や「メルペイ」はもちろんのこと、「ANA Pay」や「K PLUS」などのマイナーなコード決済も使えるので、幅広く対応できるところが気に入っています。

smart cordだと、お客さんが「○○ペイで」と伝えなくても、スタッフが「コード決済」「バーコード」などのボタンを押せば、どのコード決済が使われていたとしても、レジが自動で判別してくれるようになっているので、とても便利だと感じています。なので、スタッフが、利用できるコード決済の種類を把握していなくていいのも良いと感じています。
164 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (76件)

PayPayの口コミ・レビュー

利用者が多くお客さんが増えました
導入も簡単で余計な初期費用が不要という点が助かったので、とりあえず一歩を踏み出してみようと思えたのが良かったです。

当初はそれほど利用する人はいないのかなと思っていましたが、PayPayはモバイル決済サービスの中でも最も利用者が多いというだけあり、若い人から年配の人まであらゆる年齢層の人が利用して支払いをするのでびっくりです。
こちらが思っていた以上に今の時代は現金を持ち歩かない人が増えているようで、PayPalを導入してからお客さんが増えました。

やはり現金のみだったりカードまでとなっていると、若い人には馴染みがないのかなと思ったし、PayPayを導入して売り上げアップにもつながったのでその点はありがたいです。
3 人の方が役に立ったと言っています。
若い世代を引き込めるPayPay
現金でしか払えないお店が多い地域もまだありますから、PayPayが使えるお店として売り出したら、イメージが良くなるかと思いますよ。

キャンペーンとかも、ポスターやちらしの掲載で沢山のターゲットに向けた集客ができますし、実際、PayPayクーポンを採用してからは、お店のフォロワー数もかなり増えました。

キャッシュレス決済を導入しないお店はデメリットになりやすいてますが、現金と違って決済システム利用料をかけたとしても、これからの時代、必ず必要になるから導入はメリットだと思います。

もちろん、地域の特性上、高齢のお客様が多いお店もあるかと思いますが、PayPayを導入することで若年層を増やせるっていう相乗効果もあります。

現金でしか払えないお店が、先進的なお店に変化するから客足が伸びます。現金に触らないから、レジにかかる時間が短くなっていることもメリットです。
3 人の方が役に立ったと言っています。

楽天ペイ(楽天スマートペイ)の口コミ・レビュー

オンラインでスマートに申し込みをして、楽天ペイを導入できました
モバイル決済サービスの導入は初期の準備を進めるのが大変そうというイメージもあったのですが、楽天ペイはそういったマイナスイメージをいい意味で覆してくれるサービスでした。

公式サイト上の申し込みフォームに必要事項を記入して申し込みをし、法人確認ができる資料を提出したら、後は審査結果を待つだけで大丈夫でした。2週間後には審査結果が届き、スムーズに導入ができて良かったです。

楽天ペイを導入して以来、想像以上に楽天ペイで支払いをされるお客さまの数が多く、導入して良かったと感じることが多々ありました。

支配コードの画面を提示してもらい、バーコードの読み取りをするだけで決済が完了しますので、スピーディに会計ができるようになって満足しています。
14 人の方が役に立ったと言っています。
キャンペーンが充実している楽天ペイの魅力
楽天ペイを導入する際、キャンペーンが適用され、カードリーダーを無料で受け取れました。購入すると数万円程度する機器ですので、0円キャンペーンの実施はありがたかったです。

管理画面が見やすく、快適に操作がしやすいという点も、楽天ペイを利用して良かったと感じる点です。複数のスタッフが操作をするため、シンプルで分かりやすい仕組みになっているのは、とても助かります。売り上げの管理や履歴の確認がスムーズに行えるので、精確性の高い決済業務を実現できて、ありがたい限りです。

楽天ペイを導入したことで、お客さまの決済の利便性も高めることができました。様々な面で満足のできるサービスでしたので、もっと早くに導入しておけばよかった、と感じています。
6 人の方が役に立ったと言っています。
4.4 点 (29件)

auPAYの口コミ・レビュー

決済手数料の負担のみで支払いに使いやすい
auPayを導入してみると、レジにまつわる業務がかなり短縮することができています。
売上管理が確実に簡単になり、現金の盗難や紛失もあるあるですが、そうしたトラブルの回避にauPayが役立ちます。
また、店舗など事業所に導入する際に比較したいのは費用の発生だと思います。
auPayの場合、発生するのは決済ごとの手数料ですね。
また、auPayを利用しているユーザー数も増えていますから、狙い目です。毎日の買い物や支払いでおトクになることもメリットです。
ポイ活に利用ができます。
例えば、買い物や公共料金の支払いで貯めたり、もちろんau携帯電話利用料金の支払いでもおトクに貯められます。
auならウィン・ウィンなサービスだといえます。
10 人の方が役に立ったと言っています。
auPayでの支払いができるようになり、お客さまに喜ばれました
オーナーを務めるカフェの支払い方法の選択肢を広げるため、auPayが使えるようにしたところ、お客さまから喜びの声を多数いただけて良かったです。どちらかと言うと年配の利用客が中心のお店ですので、キャッシュレス決済を使われる方はさほど多くないものと予想していました。

実際にauPayを導入してみると、年配のお客さまでも、スマートにauPayを利用される方が沢山いました。現金のやり取りをするよりも、レジでのやり取りが短時間で行えるようになりましたので、お客さまにとっても、お店側にとってもメリットは大きいと感じています。

釣銭の準備をする際に、以前と比べて、多額の小銭を用意しなくて済むので、開店前の準備の負担も軽減されて嬉しいです。
3 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (27件)

d払いの口コミ・レビュー

d払いを導入して決済手段の選択肢を増やせてよかったです!
キャッシュレス決済の重要性が説かれる時代のニーズに応えるため、モバイル決済サービスの導入を検討していた折、候補の一つになったのがd払いです。携帯電話の大手キャリアのdocomoが提供するサービスであり、知名度や利用者が多いという点に注目して導入を決定しました。

「d払いできます」の掲示を出したその日から、さっそくd払いで支払いをされるお客さまが複数いて、反響の大きさに感心しました。「d払いができると、dポイントも無駄なく使えて嬉しい」という話をしてくださった常連のお客さまもいます。

現金払いとは異なり、釣り銭の受け渡しの手間がいらないので、会計にかかる時間を軽減することができ、d払いを導入して正解だったと感じています。
12 人の方が役に立ったと言っています。
新規ドコモユーザーを獲得できて良かったです
私が経営する小さな店舗では、長らく現金決済のみを受け付けていました。
しかしながら、時代の流れやお客様の要望を考慮して、キャッシュレス決済の導入を検討することにしました。
そこで、d払いを選択することに決めたのは、ドコモの運営するキャッシュレス会社としての信頼性と、多くのユーザーを抱えるドコモの顧客層だからです。

d払いはドコモユーザーにとって使いやすく、便利な決済手段となっていますし、私たちの店舗がd払いを導入すると、ドコモユーザーのお客様が増え、新規顧客を多く獲得することができました。

d払いを利用した決済は非常にスピーディーで、レジでの待ち時間が大幅に短縮されましたし、もちろん現金の過不足もないので、非常にいいd払いでした!
32 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点 (16件)

ゆうちょPayの口コミ・レビュー

キャッシュアウトできるのが強み
ゆうちょPayが参入したから、銀行と郵便局の妨げがなくなり、銀行Payとして使えるのは魅力です。
今後、キャッシュレス決済の利用幅が増える可能性はあるかと感じるけど、個人的には他の決済サービスを導入するほうがメリットは多いと感じます。

ミニストップ、各地方銀行などで使えないのも痛手です。
もちろん、決済方法が複数あるワケでなく、ゆうちょ銀行の口座から自動的に引き落としになるので、初めてでも使い方が難しくはないです。

利用してみてメリットがあるのは、駅での券売機でお金を引き出せるキャッシュアウトです。これは駅を利用するなら強みです。
払込取扱票で公共料金の支払いもできるので、そうした使い勝手で選ぶなら有りでした。
102 人の方が役に立ったと言っています。
決済金額の振り込みが早いのが助かります
導入コストも月額費用も一切掛からないという事で導入しました。正直他のQRコード決済と比べてどうなのかなとは思いましたが、利用者は思ったよりは多いです。PayPayなどと比べるとかなり少ないですが、中年から年配にかけてのお客さんは案外ゆうちょPayでの支払いの人が多いです。

ゆうちょPayの良い点ですが、私が最も良かったと感じたのは決済日の翌営業日に入金がある事です。短期間で資金回収が出来るのでうちのような小さなお店は非常に助かります。

ただし、他のQRコード決済と比べたら利用者が少ないのは間違いありませんので、他のQRコード決済のサブとして要しておくのが良いと思います。ゆうちょPayのみだとそれほど売り上げは変わらないと思います。
112 人の方が役に立ったと言っています。
3.8 点 (0件)

BR smartshotの口コミ・レビュー

4.2 点 (45件)

LINE Payの口コミ・レビュー

利用する人が多くてびっくりしました
LINE Payはそれほど利用者は多くはないのかなと考えていましたが、実際に導入したところ思いの外利用する人が多く、やはり普段からよく利用しているLINE系ということから身近だし使いやすいのかなと感じました。

導入時に審査があったのでクリアできるか不安でしたが、特に問題もなく割とスムーズに導入できたので良かったです。

お客さんがLINE Payを利用すると手数料が発生するし、それをお店後若負担しなくてはならないのは痛手になるし現金の方がありがたいなと感じることもありましたが、LINE Payを導入したことで若いお客さんが少し増えた感じがあるので、購入する時の最初のきっかけの一つにしてもらえる可能性があるので良いと思いました。
3 人の方が役に立ったと言っています。
顧客とつながりやすく、値段が安い
導入する際のコストがいいなと思います。導入する際のコストは基本的に0円ですから、お店に負担がほとんどない形で導入ができる点がすごくいいかなという感じです。
小さいお店にはこういったところがかなりいいんじゃないかなと思っています。

また、LINE機能が充実しているところでありますので、お客さんと由奈がりやすくなっている点はいいと思います。
LINE機能を通ことによって、イベント告知やクーポンといった情報も送付しやすいようになっていますから、集客にも利用しやすいツールをそのまま使っていけるものですし、そこから更に別のユーザーさんとのつながりも考えられるようになっていますので顧客獲得がしやすいようになっている点はいいでしょう。
15 人の方が役に立ったと言っています。