モバイル・カード決済の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2023/10/01 安心できる楽天ユーザー向けのアプリ 楽天ペイ(楽天スマートペイ)

2023/09/27 安くて導入も簡単で良かったです AirPay(エアペイ)

2023/09/23 決済はスマホと端末があればどこでもOK 楽天ペイ(楽天スマートペイ)

2023/09/19 iPhoneユーザーを味方につけよう AirPay(エアペイ)

2023/09/15 決済定数量は少なくていいのだけど メルペイ

モバイル・カード決済 おすすめランキング

4.2 点 (16件)
Square(スクエア)の画像

Square(スクエア)の口コミ・レビュー

サポートセンターは非常に不親切
使い続けて半年ほどになります。銀行で勧められて最初は便利で色々利用しましたが、問題が発生した時に、サポートセンターとやり取りをしていて、冷淡で一方的なサポート体制には本当に困惑しました。

決済を扱う企業ということで信頼を念頭に利用していましたが、起きた問題に対して話し合いができず、電話での話し合いにすら応じてもらえないままなぜか一方的にアカウントを閉鎖されてしまいました。小さいビジネスですが、同じような事業形態で10年ぐらいやってきて、まさかの対応をされたことに悔しい気持ちと失望でいっぱいです。また売上金の一部がまだ振り込まれていません。こんな対応をされるとは導入時は考えてもみなかったので、本当に驚いています。
202 人の方が役に立ったと言っています。
期間の長い5万円を超える商品の決済が不可
はじめてのカード決済代行システムをsquareにしました。
ある商品から支払いが突然停止。
返金をしなきゃいけないお客様がいるので返金手続きするように催促がありました。
その後に返金手続きを行い、原因を調べると5万円以上で2ヶ月を超えるようなチケットなどは販売出来ないと。
何故なのか不明ですが
2ヶ月を超える施術チケットの販売が出来ず、問い合わせても冷淡な対応で規約にあるからの一点張り
何故なのか分からないと、他のカード代行会社でも出来るのが分からないだろと思いました。
他でやってくれればいいよってメール出来たので探してますが将来的に、squareとは完全に手続きをしない方法を探している最中です。
174 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (37件)
AirPay(エアペイ)の画像

AirPay(エアペイ)の口コミ・レビュー

カードリーダー1台にオプションもつけられる
小さな店なんで、モバイル決済サービスを利用すべきか悩んでいたのですが、店長が家電量販店でオススメされたAirPayをとりあえず導入しました。

iPadまたはiPhoneと専用のカードリーダーだけでクレジットカード決済ができるだけでなく、そのカード情報を残さないっていうのも、安心感に繋がっていました。

決済手数料はPayPayなどでもかかるので、そこは気にはなりません。
専用カードリーダー1台だけで、交通系電子マネーとクレジットカード決済に対応しているのは交通機関を利用する高齢者が多いだけにメリットになりました。

対応プリンターにて利用控えの印刷もできるから、控えがほしいお客様にはそのままお渡しできていました。
32 人の方が役に立ったと言っています。
安くて導入も簡単で良かったです
毎月の固定費も不要で決済の手数料もはっきりしていて良いし、初期費用が不要なので導入しようという気持ちになりやすくて良かったです。
iPhoneやiPadで決済することができるので、利用するお客さんも多いしやはり今の時代の波には乗るべきなんだなと実感しました。

目の前で端末を見ながら決済ができるので、安心感もあり日本人だけではなく海外のお客さんが利用する率も高かったです。

導入する前はもちろん導入した後にも、わからないことがあれば電話で問い合わせれば対応してもらえるので不安になることがなかったし、対応もとても丁寧で分かりやすかったです。初めてこう言った決済サービスを導入する時にも適していると感じました。
7 人の方が役に立ったと言っています。

STORES(旧Coiney(コイニー))の口コミ・レビュー

インバウンドをターゲットにしたペイ
様々なペイがあっていったいどれを選べばいいか迷うかもしれません。インバウンドをターゲットにしたCoineyはどうでしょうか。

少し前と比べて驚くほど外国人観光客の数が増えました。対応が追い付かず、せっかく来てくれた外国人観光客を離してしまったという会社も多いかもしれません。

Coineyを導入して活用すればスムーズに対応することができます。
各種サービスと連携もしていますから、その特性を踏まえて使ってください。

そのキャンペーン期間中に契約を結べば、タブレット端末を安く入手することができます。

利用にあたってスマートフォンをはじめタブレット端末やカードリーダー、またクレジットカードや銀行口座が必要です。
201 人の方が役に立ったと言っています。
入金サイクルが早いことはメリット
コンパクトなサイズ感でレジ周りで邪魔になりにくい点も良い点です。

事業者側にとっては、キャッシュレス化に対応せざるを得ない状況下ですが、デメリットをあげるとすれば、決済手数料が3.25%~ということで、他のコストダウンを図る必要が出ました。

それでもメリットも数多く、入金サイクルは早いほうだと思います。

三井住友銀行であれば翌営業日、その他の銀行は毎週金曜日に振り込まれますし、入金手数料もかかりません。

また、導入したきっかけは、災害時に対応できる点でした。
台風や地震などにより、停電が発生、クレジットカードによる決済はレジ・カードリーダーで行うのですが、支払いに対応できない事態がありましたが、オフラインでも決済を受け付けられるのは、今後の不安解消になります。
77 人の方が役に立ったと言っています。

フレッツ・スマートペイの口コミ・レビュー

支払いスムーズで多様なブランド対応してる
現金でなくスマホで決済する時代でしょう。
スマホでさっと支払えればお客の評価も上がります。
そのカードリーダにかざすだけで簡単決済できるシステムは若い人以外に中高年の人も使いこなせたりします。

使い勝手良くて、サポート体制があるこれは他より優れています。ほとんどすべてのブランド対応してる点も魅力で、中国観光客が利用するブランドにも対応します。
レシートをメールで送る機能も優れており、中国人を含め外国人のおおい観光地などでよく利用したりします。

そして、導入以降、支払いスムーズになったことが最も魅力的に感じられました。
多様なブランド対応しており、アメックスなど合計7種に対応可能なら、外国人のお客相手でも問題ありません。
142 人の方が役に立ったと言っています。
スマホかタブレットがあればテーブルで決済することができる
フレッツ・スマートペイを導入した理由は「店の通信をフレッツ光を利用していたから」です。
フレッツ光を利用していることで、フレッツ・スマートペイを導入するとうちの店としてはメリットが多くありました。
「契約時や工事費がかからなかった」ことや「クレジットカードや電子マネーなど様々なブランドで決済する」ことができたりします。

フレッツ・スマートペイを導入したのは正解だと感じています。
スマホかタブレットがあれば導入することができるので、テーブルごとに決済することできるようになり、お客さんもテーブルから動かなくて決済することができるようになったのはとても評判が良いです。

フレッツ・スマートペイを導入して一番魅力的な部分だと感じています。
169 人の方が役に立ったと言っています。

楽天ペイ(楽天スマートペイ)の口コミ・レビュー

楽天ポイントも貯まる楽天ペイでお客様の喜ぶ
楽天ペイを導入してから、私たちのテイクアウト店の運営が非常にスムーズになりました。
お客様にも大変好評で、多くの方が楽天ポイントを貯めることができるようになったことで、リピーターの増加という形で反映されています。

キャッシュレス化の恩恵も大きく、現金のやり取りがなくなったことで、接客時間が短縮されて、店内の混雑が減りました。
以前はお釣りを出すためにレジ周りで混雑が生じていたこともありましたが、楽天ペイの利用が増えることで、これらの問題が解消されました。

さらに、楽天ペイのシステムは非常に使いやすく、お客様も支払いに戸惑いを感じることなく、スムーズに利用できるようになりました。
それによって、オーダーから支払いまでの流れが素早く行われるようになり、待ち時間の短縮に繋がっています。
リピーターになってくれる確率が高まりますし、楽天ポイントを貯めること自体が、お客様にとっての一つの目標となっています。
現金の取り扱いに伴う手間やリスクもなくなったため、店舗経営全体の効率が向上しました。
15 人の方が役に立ったと言っています。
先日、偶然にも楽天Payの営業マンと遭遇しちゃいましたw
先日、パン屋さんで買い物をしていた時、営業マンと店主が何か交渉中でした。
私は楽天Payを使っているため、パン屋さんで使えるかどうか尋ねたところ、二人ともびっくりしてこちらを見ました。どうやら楽天Payの営業マンだったらしくこんな会話が私が来店する前からされていたみたいです。
店主「もうほかのペイ導入しているからいらないよ~」
営業マン「楽天会員さんでポイント貯めている方とか多いですからこれからは必要ですよ!」
ここに私がたまたまタイムリーに登場して「楽天Pay使えますか?」の質問だったので、本当にビックリしたんだと思いますw

楽天Payはネットショップだけでなく実店舗でも利用できるのでクレジットカードを持っていない方や現金持ち歩きが面倒な方にとって非常に便利なサービスかなって思います。
今後も楽天Payの利用が拡大され、ますます利用者にとって嬉しいキャッシュレスサービスとなってくれることを期待しています!!
21 人の方が役に立ったと言っています。
4.4 点 (24件)

auPAYの口コミ・レビュー

導入によって認知度が飛躍的にアップする
これまでは、支払い方法を現金もしくはクレジットカードのみでした。
しかし、今後キャッシュレス決済の需要が増えると予想されるので、auPayを導入する事にしました。
きっかけになったのは、導入費用・維持費がかからないコスト面が一番大きかったです。
また、小さな店だったのですぐに導入できるのもauPayでした。
フリーランスにもオススメです。
また、導入してのメリットは、新規顧客の開拓です。
使用できるお店としてユーザーがMAP検索する際に、店舗が出るので認知度も高まりました。
使用できる店があるんだと分かってくれて、新規顧客獲得が実際にできています。
店の認知だけでなく、うちで提供するサービスを知ってもらう事もできています。
地域差はありますが、お店があるエリアはauが多く展開しているのも導入した理由です。
今後はさらに導入するお店も増えてくる事が予想されますので、早めに導入して良かったと思えます。
23 人の方が役に立ったと言っています。
時短になるだけでなく感染対策にもなる
auPayを導入することで、レジにまつわる業務を短縮化することができています。売上管理もかなり簡単なものになり、現金の盗難、紛失といったトラブルさえなくなります。

従業員にとっても、お客さんに多く支払ったなら問題なしですが、少なく支払ったなら問題になります。
そうしたトラブル回避に大いに役立っています。
今までやってきた業務の時間を短縮することは、お店の人材不足の解決にもなるのではないでしょうか。

さらに、auPAYは非接触決済なのも魅力です。
コロナ対策で感染は飛沫感染だけでなく接触感染もあるので、ソーシャルディスタンスを保てるサービスだといえます。
auPAYは、お客さんと従業員の感染予防に役立つので導入して正解でした。
14 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (21件)

d払いの口コミ・レビュー

高齢者によく使い方を問われることがある
スマホを持つ人が多くなってきたこともあり、私のお店でもd払いができるようにしました。特に要望が多かったのがd払いだったからです。
どうやらウチの地域にはドコモを使う人が多かったようです。

この支払方法を導入した当初は、圧倒的に若い人ばかりが利用していました。
支払い手続きもスムーズです。元々、こういった支払いの仕方に慣れている人が使ったのだと思います。

最近は高齢者から使い方を聞かれることが多くなりました。
どうやら子どもや孫などからスマホを持たせられるようになり、支払い方法もd払いを使うように勧められたようです。

しかし、当人は使い方がよく分かりません。
そんなわけで店頭で使い方を教えることが多くなってしまったというわけです。
しかし、慣れればとても便利な方法なので、そのうち高齢者でもスムーズに使いこなせるようになると思います。
33 人の方が役に立ったと言っています。
こんな事で売上が上昇していくとは。
モバイル決済サービスとしてd払いを導入するに至った経緯を申しますと、まず初めに私が現在勤めている事業所では、お客様の会計のスムーズさを向上させるためにキャッシュレス化を進めておりまして、そこで最も効率の良い方法として検討した結果、d払いを導入した次第です。
もちろん導入にあたっては、セキュリティ面や安全性を重視して選びました。

そして実際に使ってみた感想なのですが、非常に使いやすくて便利だということです。
さらに導入して良かったと思う点は、現金を取り扱う手間が無くなるのはもちろんのこと、快適にお買い物が出来ると好感を得てもらって売上が上昇していき、従業員のモチベーションアップにもつながったことです。
14 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (15件)

ゆうちょPayの口コミ・レビュー

キャッシュアウトできるのが強み
ゆうちょPayが参入したから、銀行と郵便局の妨げがなくなり、銀行Payとして使えるのは魅力です。
今後、キャッシュレス決済の利用幅が増える可能性はあるかと感じるけど、個人的には他の決済サービスを導入するほうがメリットは多いと感じます。

ミニストップ、各地方銀行などで使えないのも痛手です。
もちろん、決済方法が複数あるワケでなく、ゆうちょ銀行の口座から自動的に引き落としになるので、初めてでも使い方が難しくはないです。

利用してみてメリットがあるのは、駅での券売機でお金を引き出せるキャッシュアウトです。これは駅を利用するなら強みです。
払込取扱票で公共料金の支払いもできるので、そうした使い勝手で選ぶなら有りでした。
52 人の方が役に立ったと言っています。
まだ加盟店が少ない決済サービス
基本的にはスマホにゆうちょPayのアプリをダウンロードしてさえいれば、買い物の際に決済を行えるので、試しに導入しました。

利用してみて、可もなく不可もなしです。
ゆうちょPayが参入したことに驚きましたが、これで、銀行と郵便局の境界もなくなり、銀行Payも使えるので、今後のキャッシュレス決済の利用幅も増えると予想しています。

やっぱり、利用者の多くはLINEPayやPayPayですから、なかなか集客は見込めないケースもあります。
ミニストップや地銀で使える店舗も少ないのは痛手です。

ただ、支払いがすばやく終わるのはメリットがあります。
非接触式というのが理想ですから、店側でコードを読み取るだけですから決算はスピードアップします。

利用者からもこの点は評判いいです。
79 人の方が役に立ったと言っています。