モバイル・カード決済の比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/03/21 楽天ペイ導入による経営のメリット・デメリット 楽天ペイ(楽天スマートペイ)

2025/03/17 決済方法の選択肢を増やすためにd払いを導入して良かった d払い

2025/03/13 意外と高齢の利用者が多くて驚きました JMS(おてがるPay)

2025/03/09 電子決済のauPayを導入して正解でした auPAY

2025/03/05 初期費用がかからないので気軽で良い 楽天ペイ(楽天スマートペイ)

モバイル・カード決済 おすすめランキング

2.8 点 (10件)
Square(スクエア)の画像

Square(スクエア)の口コミ・レビュー

サポート遅い
メールが二営業日で返信とかいてあるのに3日たってます。おかしいなと思って、また連絡しても二回とも連絡なし。サポート体制もはやないので、お勧めしない                                                                                                                                                                                                                                   
22 人の方が役に立ったと言っています。
ビジネスにおけるSquareの活用体験 
友人の勧めでSquareというモバイル決済サービスを使ってみました。
普段から現金やクレジットカードで支払いをしている私にとって、この新しい決済方法はとても新鮮でした。
特にスマートフォン一つで決済が完了するという点が非常に便利で、手間がかからずスムーズに利用できました。

初めての利用は、近所のカフェでのことでした。
レジで「Squareで支払います」と言うと、店員さんが親切に使い方を教えてくれました。アプリを起動して、QRコードを読み取るだけで簡単に支払いが完了しました。
その後、レシートが電子メールで送られてきて、紙のレシートをもらう手間も省けました。
家計簿をつけるときにも、この電子レシートがとても便利です。
41 人の方が役に立ったと言っています。
4.5 点 (12件)
PAYGATEの画像

PAYGATEの口コミ・レビュー

様々な決済が一台で可能な点が良い
審査に時間がかかると聞いてはいましたが、1ヶ月以上かかったのですぐに導入して使いたいと考えているときには、できるだけ早く審査申し込みをしておくべきだなと感じました。
これ一台だけでクレジットカードやQRコード、そして電子マネー決済までできるのでかなり簡単で余計なものが増えないのでゴチャゴチャしてストレスに感じたり、どれを使ったら良いのかわからなくなってしまうということもないのがありがたいです。
毎月料金が発生するという点は気になりますが、どんなものでもタダで利用できるものはないと思うし使い勝手の良さを考えると決して高くはないのでコストパフォーマンスの面でも満足することができたし、導入して正解でした。
18 人の方が役に立ったと言っています。
一台で複数の決済に対応できるので管理しやすい
電子マネーやクレジットカード、QRコードなど様々な決済方法に対してこれ一台あれば良いので楽だし、管理がしやすいのがありがたいです。色々端末を置くとレジも狭いし見た目も悪くなってお店の印象がマイナスになるので、レジ周りがスッキリするのは良いなと感じました。
売上や在庫の管理もPOS連携で可能となるので、業務の効率化にもつながりました。
初期費用は無料なので一歩が踏み出しやすですが、安いとはいえ月額料金は発生するのでその点は頭に置いておかないとなと感じたポイントです。極端に現金派が多い店舗に置いてしまうと、有り難さよりも月額料金で損をしている気分になってしまいそうです。
決済手数料も安いし、どれが良いか悩んだらこれを導入しておいたらよいかなと思います。
16 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (34件)

AirPay(エアペイ)の口コミ・レビュー

手数料の安さに驚きました。       
AirPayを導入してから、店舗の決済手段が劇的に増え、お客様の利便性が向上しました。
特に、クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など多彩な支払い方法に対応できる点が非常に助かります。
手数料も業界最安水準であり、コスト削減に繋がっています。

さらに、導入の手続きも非常にシンプルで、必要な機器やソフトウェアは基本的にiPadまたはiPhoneだけで済むため、追加の投資も最小限に抑えられました。
また、操作も直感的でわかりやすく、スタッフの教育もスムーズに行えました。

他のキャッシュレス決済サービスと比較しても、AirPayのサポート体制は非常に優れており、問題が発生した際にも迅速かつ的確に対応してくれます。
特に、専用のヘルプデスクが設置されており、電話やメールでの問い合わせが可能なため、初めての導入でも安心して利用することができました。
これからも、店舗のキャッシュレス決済対応の一環として、AirPayを積極的に活用していきたいと考えています。
23 人の方が役に立ったと言っています。
Airペイは初期費用がかからず、63種類の決済手段に対応している点が魅力的
私は最近、自分のカフェにキャッシュレス決済システムを導入しました。
選んだのはAirペイで、その決め手は初期費用が無料であることと、63種類もの決済手段に対応している点でした。
導入プロセスは非常に簡単で、iPadとカードリーダーをセットアップするだけでした。実際に使ってみると、お客様からの反応も良く、特に若い世代のお客様はこのシステムを利用して支払いをすることに非常に満足しているようです。

また、決済手数料が1.08~3.24%とリーズナブルで、売上の増加にもつながりました。ただし、iPadやiPhoneが必須であるため、これらのデバイスを持っていない場合は別途購入する必要があります。

全体的に見て、Airペイはコストパフォーマンスが高く、使い勝手も良いので、他の店舗オーナーにもおすすめできます。
17 人の方が役に立ったと言っています。
3.4 点 (2件)

smart-codeの口コミ・レビュー

一括契約にすれば簡素化が期待できる
smart cordの導入をしています。
準拠しているQRコード、バーコード決済の契約については、JCBに一本化していますが、こうした内容で契約しておけば、契約、経理処理については簡素化できますよ。

また、JCBとの一括契約にしておけば、振り込みもJCBから一括で振り込まれるから、何かと使い勝手が良いです。

加盟店、コード決済事業者、ユーザー、それぞれ利用するからにはメリットがありますが、特に加盟店になれば、1つの契約で複数のコード決済を扱えますよ。

入金サイクルをまとめられるのは強みです。
コード決済事業者なら、加盟店開拓を代行してもらえるのも強みですよね。

smart cordの加盟店舗数については、30万超えしており、導入が進んでいますから、機会は今だと思います。
109 人の方が役に立ったと言っています。
様々なコード決済に対応している
複数あるモバイル決済サービスの中から「smart cord」を利用していて良いと感じている点は、「様々なコード決済に対応している」ところです。メジャーな「LINE Pay」や「メルペイ」はもちろんのこと、「ANA Pay」や「K PLUS」などのマイナーなコード決済も使えるので、幅広く対応できるところが気に入っています。

smart cordだと、お客さんが「○○ペイで」と伝えなくても、スタッフが「コード決済」「バーコード」などのボタンを押せば、どのコード決済が使われていたとしても、レジが自動で判別してくれるようになっているので、とても便利だと感じています。なので、スタッフが、利用できるコード決済の種類を把握していなくていいのも良いと感じています。
190 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (75件)

PayPayの口コミ・レビュー

利用者がダントツで多く顧客も増えたと感じました
電子決済サービスの中でもPayPayを利用する人はダントツで多く、若い人はもちろん年配の人でもPayPayだけは使っていると話してくれる人もいて、現金を持ち歩かないことが当たり前な時代になりつつあるんだなと実感しました。
PayPayは初期費用が不要で余計な心配も負担もなく導入することができたし、利用するために端末を準備する必要もなくて本当に手軽で良かったです。
現金を支払ってもらったりお釣りをもらうというやり取りがなくなるので、レジでのやり取りがスムーズになるかなと期待していましたが、中には使い慣れていなくてどうやって支払うのか悩んでいたり、残高がなかったといって急遽現金やカードを出す人もいたり、思っていたよりはレジがスムーズにならなかったかなというのが残念です。
7 人の方が役に立ったと言っています。
若い世代を引き込めるPayPay
現金でしか払えないお店が多い地域もまだありますから、PayPayが使えるお店として売り出したら、イメージが良くなるかと思いますよ。

キャンペーンとかも、ポスターやちらしの掲載で沢山のターゲットに向けた集客ができますし、実際、PayPayクーポンを採用してからは、お店のフォロワー数もかなり増えました。

キャッシュレス決済を導入しないお店はデメリットになりやすいてますが、現金と違って決済システム利用料をかけたとしても、これからの時代、必ず必要になるから導入はメリットだと思います。

もちろん、地域の特性上、高齢のお客様が多いお店もあるかと思いますが、PayPayを導入することで若年層を増やせるっていう相乗効果もあります。

現金でしか払えないお店が、先進的なお店に変化するから客足が伸びます。現金に触らないから、レジにかかる時間が短くなっていることもメリットです。
6 人の方が役に立ったと言っています。

楽天ペイ(楽天スマートペイ)の口コミ・レビュー

キャンペーンが充実している楽天ペイの魅力
楽天ペイを導入する際、キャンペーンが適用され、カードリーダーを無料で受け取れました。購入すると数万円程度する機器ですので、0円キャンペーンの実施はありがたかったです。

管理画面が見やすく、快適に操作がしやすいという点も、楽天ペイを利用して良かったと感じる点です。複数のスタッフが操作をするため、シンプルで分かりやすい仕組みになっているのは、とても助かります。売り上げの管理や履歴の確認がスムーズに行えるので、精確性の高い決済業務を実現できて、ありがたい限りです。

楽天ペイを導入したことで、お客さまの決済の利便性も高めることができました。様々な面で満足のできるサービスでしたので、もっと早くに導入しておけばよかった、と感じています。
20 人の方が役に立ったと言っています。
入金が翌日なのがかなり助かります
読み取りの端末でクレジット決済や電子マネー決済までできるのがかなり良いと感じています。
大がかりな危機が必要にならずに色々な支払に対応してもらえるのは助かります。
設置自体も全く手間がかかりませんし、これから現金以外に何かを導入しようと思っているようならかなりおすすめできます。

また、入金が翌日となっているのもかなり良い点です。
こういったものは月末などにまとめて入金ということも少なくないですが、楽天平の場合は翌日入金なので資金繰りで困るようなことが減りました。
365日毎日そうなので、うちと同じように資金繰りで苦労することが多いというお店にはかなり助けになってくれると思います。

端末の設置ですが、うちのお店の場合は4~5日で終わりました。
ただ、加盟店審査がありますので申し込みは時間に余裕を持ってした方が良いと思います。
5 人の方が役に立ったと言っています。
4.4 点 (30件)

auPAYの口コミ・レビュー

電子決済のauPayを導入して正解でした
カフェの運営をするにあたって、会計の効率化をしたいと考えていました。検討を重ねた結果、スマートに会計ができる仕組みを整えるために、電子決済のau Payを導入することにしました。

au Payの導入に際しては、コストがネックになると思っていたのですが、初期費用はすべて無料で、大変ありがたかったです。

WEBで申し込みができましたので、閉店後の時間を有効利用してスムーズに申し込みができてよかったです。申し込みをしてから数日で審査結果が届き、スピーディに審査が完了したところも嬉しかったです。

疑問点については、WEB以外にフリーダイヤルで問い合わせができて便利でした。オペレーターの対応がとても丁寧で、好感を持てました。
3 人の方が役に立ったと言っています。
購入意欲を高めることにつながったのかなと感じました
導入時に特にトラブルが起きたり余計な出費で悩むこともなかったし、店舗用アプリで取引履歴を確認することができるので、利用が多い時間帯や曜日だったり、どんなイベントやキャンペーンを開催したときにお客さんが増えるのかの参考にもなって良かったです。

返金処理も簡単で、アプリの取引記録から払い戻しを選択したら良いだけなので、余計な作業に時間を取られてしまうということもありませんでした。

auPayを使うことによってお客さん側はポンタポイントが貯まるという点からお得に感じると言っていたのを耳にしたので、そこから購入意欲が高まるのかなと思うと導入して良かったなと感じました。

特にデメリットに感じる部分もなく、今のところスムーズにトラブルなく使用できています。
16 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (28件)

d払いの口コミ・レビュー

新たな決済方法としてd払いを導入して良かったです
カフェのオーナーとして、お客さまにより利用していただきやすい店づくりを目指すなかで、時代に合った決済方法を導入する必要性を感じるようになりました。モバイル決済サービスのなかでは、最初にPayPayを導入してある程度の効果を得られましたので、つづいてd払いとd払いを導入することにしました。

d払いを選択した大きな理由は、携帯電話の大手キャリアであるドコモが提供するサービスであるという点です。ドコモユーザーをはじめ、d払いの利用者数が多いことを知り、導入を決定しました。

「d払いでの支払いできます」という告知のステッカーをレジ周辺に貼り出したところ、導入初日から複数のお客さまがd払いで支払いをされました。スムーズにお会計を済ませて帰ってゆくお客さまの姿を目にして、d払いを導入して正解だったな、と感じる日々です。
37 人の方が役に立ったと言っています。
決済方法の選択肢を増やすためにd払いを導入して良かった
キャッシュレス決済が促進される時代の流れのなかで、オーナーを務める飲食店での決済方法の見直しを行い、d払いの導入を決めました。数ある電子決済のなかでも、ユーザー数が多く、知名度が高いという点が、d払いを選んだ理由です。

問い合わせをしたところ、担当者が分かりやすくサービス利用の流れを伝えてくれ、スムーズに契約に進むことができました。

機械操作はあまり得意な方ではないのですが、操作方法を詳しく解説した説明書も添付されていて、助かっています。

d払いを導入したことで、決済にかかる時間が軽減できたのは、大きなメリットでした。ランチタイムなどの混雑する時間帯には、会計待ちが発生してしまうこともあったのですが、d払いのおかげで混雑が緩和されました。
3 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点 (37件)

メルペイの口コミ・レビュー

気軽に導入できるのが良かったです
初期費用が不要という点から一歩が踏み出しやすかったし、月額費用や入金手数料不要ということはありがたいなと感じて導入しました。
決済手数料は発生しましたが、イメージしているほど高くないのでありがたいです。

メルカリを利用している人は若者だけではなく主婦でそれなりに年齢を重ねている中高年層も多いからか、思っているよりもメルペイ利用者が多いことにもびっくりしました。
「ここはメルペイが使えるんだ」と言っているお客さんもたまにいるので、メルペイはPayPayなどに比べると導入していないお店も多いことも関係あるのかなと思ったし、メルカリを利用しているスマホに慣れている人が多いからか、支払い時に手間取らずにスムーズで時間がかかりにくいのも良いです。
3 人の方が役に立ったと言っています。
決済定数量は少なくていいのだけど
メルペイは基本的に決済手数料が少ないものですから、決済されてもお店に収入が入りやすいようになっています(手数料1.5パーセント)ので、導入する際の収益性が下がりにくくなるのが大きなメリットだと思います。

メルカリユーザーの方も集めやすいような部分がありますが、その反面アプリユーザーがほかのサービスに比べると若干少なくなっている点がややネックといったところ。

集客面ではいろいろなサービスや店舗の情報などを公開できるサービスと連携できるわけでもないので、そのあたりはややネックな部分があるかなと思います。

積極的に情報配信ができるサービスではないので、そのあたりは他のサービスとの連携が必要になると思います。
35 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点 (16件)

ゆうちょPayの口コミ・レビュー

地域差によっては使い勝手もよい
他のスマホ決済サービスに比べると、導入すべきか否か、加盟店数が少ないのでよくよく考えるべきです。

また、利用するユーザーも、ゆうちょ銀行の口座が必要となるのでそうした面もクリアしなければなりませんでした。

地域性もあるのでしょうが、銀行より郵便局を利用する中高年の方がかなり多く、また、スマホアプリについてこちらが促してあげると取り込んでくれることもあります。

ゆうちょPayがリリースされたのもPayPayより遅かったためか、認知度はまだまだ低いですが、こちらから積極的にアプリを取り込むキャンペーンを打ち出したりして、利用者を増やしました。

ゆうちょPayなら残高のチャージが不要だから、残高が足りずに会計時に商品を戻したり、急いでチャージすることも起きないから、まずまずの出だしです。
72 人の方が役に立ったと言っています。
ゆうちょPayは入金されるまでが早い
ゆうちょPayは現金をすぐに必要とするような状況において、メリットを発揮しやすいサービスだと思います。
というのも、入金されるまでのサイクルが短い方だと思うので、お金がすぐ手元に入ってくるような感覚になりやすいです。

ゆうちょPayの場合には、入金は決済した日の翌営業日となっていますから、このサイクルであればかなり早い方になるはずです。
実際、ゆうちょPayの入金サイクルであれば、現金が手元になくて困るような状況になりづらいですし、ここは本当に大きなメリットじゃないか?と感じられます。

加盟店にとっては入金サイクルはとても気になる箇所になると言えますし、その点においてかなり優れた特徴を持っているゆうちょPayはやはりおすすめできます。
78 人の方が役に立ったと言っています。
3.8 点 (0件)

BR smartshotの口コミ・レビュー