モバイル決済Hackのホーム > d払いの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

d払いの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.2(21件)

d払いの口コミ

5.0 点

こんな事で売上が上昇していくとは。

モバイル決済サービスとしてd払いを導入するに至った経緯を申しますと、まず初めに私が現在勤めている事業所では、お客様の会計のスムーズさを向上させるためにキャッシュレス化を進めておりまして、そこで最も効率の良い方法として検討した結果、d払いを導入した次第です。
もちろん導入にあたっては、セキュリティ面や安全性を重視して選びました。

そして実際に使ってみた感想なのですが、非常に使いやすくて便利だということです。
さらに導入して良かったと思う点は、現金を取り扱う手間が無くなるのはもちろんのこと、快適にお買い物が出来ると好感を得てもらって売上が上昇していき、従業員のモチベーションアップにもつながったことです。
14 人の方が役に立ったと言っています。
こばさんさんの画像
こばさんさん
(2023/07/20に投稿)
5.0 点

初期費用や月額料金、さらに入金手数料まで無料

自分のスマホのキャリアが「ドコモ」だったため、複数あるモバイル決済サービスから店舗にどれを導入しよう思った時に、真っ先に出てきたのが「d払い」でした。

d払いは、店舗に設置したQRコードを、利用客に読み込んでもらうか、店舗側が利用客のバーコードを読み込むだけで簡単に決済がすることができます。そのため、導入費用がかからなかったのは良かったです。

初期費用はかかりませんでしたし、月額料金もかかりません。さらに、入金手数料もかからないのはとても魅力的だなと感じています。

知人の他の店舗は、d払いとは他のモバイル決済サービスを利用しているのですが、入金手数料が毎回取られるので「損をしている感じがする」と言っていました。確かに、入金手数料を取られると利益が少なくなるので、d払いのように入金手数料が無料なのもありがたいと感じています。
16 人の方が役に立ったと言っています。
むとうさんの画像
むとうさん
(2023/06/26に投稿)
4.0 点

メルカリユーザーまでも集めることができる

導入することにしたのは、スタッフ間でもDocomoユーザーが多かったからです。
利用者数の多かったd払いにした後々、dポイントを軸にしd払いとメルペイのQRコードが共通化され、ますます自分たちの事業では追い風になりました。

メルカリと共通することで、d払いとメルペイによる決済、どっちにも対応できるだけでなく、d払いユーザーが多くを占めていたのですが、メルペイユーザーの来店も見込めるまでになりました。
手数料についても統一されています。

ただ、加盟店手数料が若干高い気もします。
売り上げに対してもう少し下げてほしいのが本音です。

ただ、金銭の手渡しを避けたいユーザーが少なからずいるので、キャッシュレス決済を利用できることで選んでもらえているのは確かです。
20 人の方が役に立ったと言っています。
香川さんの画像
香川さん
(2023/05/01に投稿)
4.0 点

店にキャッシュレス決済を導入してみました。

私は田舎の小さな店でお弁当屋をやっているのですが、現代のキャッシュレス決済文化の影響により我々も現金のみの支払いではなく、スピーディーなキャッシュレス決済を導入することとなりました。

実際は扱う我々の全く使い方がわからず、色々な説明書を見ながらの操作でしたが、慣れてくるうちにキャッシュレス決済の方が楽だということに気づかされました。

実際に食品を触っている手でお金を触るのは気が引けたので、このキャッシュレス決済の導入によりスキャンのみで会計ができるのでとても楽になりました。
お釣りの計算などもしなくてすむので、間違えもありませんし、今の文化に合っています。扱い方が分からない年配の方がいますが、慣れてしまえば便利なものだと思います。
27 人の方が役に立ったと言っています。
唐揚げちゃんさんの画像
唐揚げちゃんさん
(2023/02/18に投稿)
4.0 点

高齢者によく使い方を問われることがある

スマホを持つ人が多くなってきたこともあり、私のお店でもd払いができるようにしました。特に要望が多かったのがd払いだったからです。
どうやらウチの地域にはドコモを使う人が多かったようです。

この支払方法を導入した当初は、圧倒的に若い人ばかりが利用していました。
支払い手続きもスムーズです。元々、こういった支払いの仕方に慣れている人が使ったのだと思います。

最近は高齢者から使い方を聞かれることが多くなりました。
どうやら子どもや孫などからスマホを持たせられるようになり、支払い方法もd払いを使うように勧められたようです。

しかし、当人は使い方がよく分かりません。
そんなわけで店頭で使い方を教えることが多くなってしまったというわけです。
しかし、慣れればとても便利な方法なので、そのうち高齢者でもスムーズに使いこなせるようになると思います。
33 人の方が役に立ったと言っています。
プルプルさんの画像
プルプルさん
(2023/01/05に投稿)
4.0 点

お客さんが増えて良かったと感じています

d払いを導入したことでお客さんが少し増えたなという印象があり、やはりdocomoを使っている人が多いからかなと思いました。

バーコードの設置をしておいたらお客さんが読み取りをすれば良いだけなので、お客さんと現金を使ったやりとりをする必要がなくなってお釣りを渡すこともないのでかなりレジの時間短縮につながったかなと感じました。

dポイントを貯めている人が多いから利用者も増えたんだろうなと実感したし、若い人はもちろん中年層も結構利用する人が多いのでびっくりしました。

手数料が必要になるのは少しネックだなと感じて最初は導入するか悩んでいましたが、結果的に売り上げアップにも効果があったと思うので導入して良かったです。
42 人の方が役に立ったと言っています。
北村さんの画像
北村さん
(2022/09/05に投稿)
4.0 点

ポイントを貯めるユーザーには不向き

おサイフケータイより導入が簡単ですから、個人商店などならd払いを導入してもいいかもしれません。
ただ、個人的にはdポイントの貯まり方がデメリットかと感じます。

dカードでiDを使うほうがポイントを貯めやすいです。
なので、おサイフケータイでiDを利用しているユーザーが、d払いを使うケースは少ないと思います。

でも、d払いは手軽に始められるキャッシュレス決済です。
docomoユーザーでなくても使用できるので、そうした取囲みには最適です。アプリの起動が遅いので、急いでいるときにはお客さんを待たせたり、逆に、店員を待たせたりすることもあるから、使いづらさを感じる人も出てくるかとも思います。しかし、万人向けのキャッシュレス決済だから、損はしないです。
53 人の方が役に立ったと言っています。
玉木さんの画像
玉木さん
(2022/08/08に投稿)
4.0 点

ポイ活のために買い物してもらえる

実店舗で利用できますが、店舗側としては導入を検討していても、導入方法だったり費用面も気になるところでした。
ですが、導入して集客につながりました。

街の店では200円につき1ポイントdポイントをつけるので、ポイ活している利用者がプラスαで買い物してくれます。

特に、貯まるキャンペーンを毎月開催していることもあり、そのキャンペーンに乗っかるカタチでサービスを提供しています。
ユーザーの満足度も高いです。

初期費用、月額費用が無料ですから、デメリットは少ないです。
導入にはインターネット回線につながったパソコン、タブレット、スマホのみだから、コスト面でも安心できます。
中小企業向けです。

ただ、うちでは、ストアスキャン方式だったので、決済端末などの費用がかかることは否めません。

導入パートナーによって価格も違いますから、そこを改善してほしいです。
88 人の方が役に立ったと言っています。
山崎さんの画像
山崎さん
(2022/03/23に投稿)
5.0 点

d払いは申し込みから審査を経て導入までがスムーズ

d払いは迅速な導入を可能にする体制が整っていて、そういった部分でメリットを感じられるようになっています。

d払いの場合、まず申し込みが非常に簡単で、5分程度あれば完了する状況となっています。

そして、申し込みが完了すれば、それ以降は審査を受ける形となりますが、この審査についてもそこまで時間はかかりません。

ケースバイケースではありますけど、私の場合には1~2日くらいだったので、あっという間に結果が伝えられたという感じでした。

そんな感じで審査結果が出て、無事に通過していれば、いよいよd払いの導入を始められるわけです。

ここまでは大して時間をかけずに、非常にスムーズにこれたと言え、できるだけ早くモバイル決済サービスを使いたい人にはおすすめです。
86 人の方が役に立ったと言っています。
デヴィさんの画像
デヴィさん
(2022/02/19に投稿)
5.0 点

d払いは普及の程度が非常に著しい点が大きい

d払いは世の中にかなり普及している状況がうかがえ、そこは大きなメリットとして機能するはずです。
利用者数も導入しているお店の数も非常に多くなっており、キャッシュレス業界においてはかなりメジャーな存在と言えるでしょう。

イメージとしては、ドコモの携帯電話を利用している人がd払いを利用する状況かもしれませんが、実際は違っています。
d払いはドコモの携帯電話を契約している人以外も使える点が特徴であり、それによって利用者数が伸びている現状があると言えるのです。

だから、事業者は新たにd払いを導入することで、世の中に存在するd払いユーザーを一気に取り込むことができ、お店の売り上げに大きく貢献してくれる可能性が高いと思います。
100 人の方が役に立ったと言っています。
ユニコーンさんの画像
ユニコーンさん
(2021/10/31に投稿)
4.0 点

導入してみて、びっくりしました。

キャッシュレス決済が主流になりつつあるので導入しました。
今では結構な割合で支払いをキャッシュレスで行う人が増えているような気がします。
実際、採用してみてこんなにも多いのだと私自身、とても驚きました。

また売り上げには正直直接関係ないかもしれませんが、レジでの作業が削減されたような気もします。
最近ではLINEPayも多いですが割合的にはd払いが多い印象がありますしdポイントを使うことができるかを聞かれた経験も結構あります。

店としても最新を取り入れているというアピールにもなりますし、d払いができるから来るという方は見たことがありませんが便利なツールであることは間違いないです。
今後、d払い意外にも導入予定です。
98 人の方が役に立ったと言っています。
飛鳥さんの画像
飛鳥さん
(2021/10/19に投稿)
5.0 点

d払いは諸費用の多くが無料になっている点が良い

d払いは導入をするにあたって、ハードルが低いと感じられます。
それは諸費用の多くが無料になっており、発生する費用が抑えられているイメージがあるからです。

d払いの場合、初期費用から、毎月発生する費用、入金手数料といったものが基本的に無料になっており、お金をかけずに済みます。
発生する費用としては、加盟店手数料などごくわずかなものであり、こういった点は導入を決めるにあたって重要なポイントになったと言えます。

費用は出来るだけ少ない方が良いと言えるでしょうから、ここはどんなお店にとっても恩恵をあずかることができる部分になります。
d払いは割と知名度が高い方だと思いますけど、サービス内容についても評判が高いと言えそうな状況だと思いました。
91 人の方が役に立ったと言っています。
フライングさんの画像
フライングさん
(2021/08/20に投稿)
4.0 点

d払いを導入してからの反響や感想

d払いを導入してからの反響や感想を述べていきたいと思います。
現在はd払いはメルペイと複合になっていると聞きました。
なので、登録の際は同時になるかと思います。

d払いをお使いの方で一番多いのはドコモユーザー様の方が多いようです。
d払いはdポイント連携しており、dポイントは毎月の携帯料金をdカードで支払うことで毎回ポイントがたまるので現金等をチャージすることなく利用できるし、ポイントの使い忘れもなくなるそうです。

また、ドコモユーザー様は一番年代も幅広く利用されており、家族全員で入られていることが多くその分ポイントも多くたまるのでd払いで支払うときは財布のひもが少し緩くなり、単価が上がります。

また、電波の面でもドコモは強いので、地方や遠方でも問題なく利用できるのでトラブルが起きにくいです。

導入しておいとく分は手数料もかからないので、キャッシュレス対策として一つ置いておくと便利かと思います。
117 人の方が役に立ったと言っています。
キャッツさんの画像
キャッツさん
(2021/07/31に投稿)
4.0 点

コード決済がとても便利で、小銭も用意しなくていい

いろんなQRコードがあって、使い始めのタイミングでキャンペーンをしてたのが使用のきっかけです。
はじめて使うときどきっとしたのですが、店員に支払い法を伝えスマホを見せれば、すんなりバーコード読み取ってくれました。

貯まったDポイント利用できて、上限設定しておくとつかいすぎることもないです。
IDに比べて簡単に使える支払い法です。

一定時間でコードが切り替わって、セキュリティ面も万全で、スマホ出すのみで支払いでき、小銭用意することもなく、手間ははぶけます。小額の支払い時にとても便利でした。

そして、アマゾンなどネットショップで使えることも魅力で、支払額に応じDポイントたまって、いろんなキャンペーンもしていて、気づくとDポイント驚くぐらい貯まっていたりします。
114 人の方が役に立ったと言っています。
ギャンビットさんの画像
ギャンビットさん
(2021/05/24に投稿)
5.0 点

d払いを導入したら客単価アップ

キャッシュレスで支払えないのかと1日に何十回と聞かれるので、需要があるならと思い導入に向けて動き出しました。

とりあえず1つに絞り客の反応を見てから、他のキャッシュレスも導入するかを検討しようと考え、まずd払いを導入しました。初期費用等はかからず、売上の約3%を持っていかれますが、それ以外の手数料が発生しない事、そして大手キャリアという事で導入に至りました。
結果的に導入して大成功です。

まず、d払い対応の看板を出すだけで客数が数倍増えました。そして、1人あたりの客単価も数千円増加の傾向にあります。
正直ここまで売上に直結するとは思っておらず、もっと早く導入すればよかったと後悔したほどです。
客側からすると、お金をお財布からわざわざ出さなくていい、スマホを見ればあといくら支払えるかが一目で分かるので愛用しているとの事でした。

もし導入を検討しているのであればすぐにでも導入した方が良いと強くお勧めします。
157 人の方が役に立ったと言っています。
むすくさんの画像
むすくさん
(2021/03/01に投稿)
2.0 点

コンビニで使おうと思っても開かないのです

今までは現金での支払いばかりだったのですが、諸々の特典もあるし、何よりキャッシュレスの便利さが解ってきたので使う様になったのです。

ところが、先日、あるコンビニでの事です。少額の買い物だったのですがd払いを使おうと
スマホを開こうとしたのですが、なかなか開いてくれないのです。

丁度、お昼の時間で、店内は客が多く、レジも一列に長い行列が出来ている時間だったのです。なかなか開かないのですが、数回試してみたのです。しかし開くことなく、仕方なく現金で支払いました。

スマホ画面がしばらくくるくる回って、動かなくなってしまったのです。
その後スマホを再起動したのですが、後日、また同じようにコンビニで開こうとすると、今度はIDを求められてしまったのです。

次回使う時は、事前準備をしてからレジに並ばなければならないのかと思うと面倒になってきました。
133 人の方が役に立ったと言っています。
なおとさんの画像
なおとさん
(2021/02/09に投稿)
5.0 点

お得に賢くdポイント貯まります

私はドコモのユーザーなので、こちらのd払いをサービス開始時より使用しています。
チャージ式、電話代請求一括、と支払い方法を選べるので便利です。
使うたびに都度チャージをしています。コンビニはほぼ使えますし、マツキヨも使えます。

ドラッグストア(マツキヨ)で買い物するときは、けっこうお値段がかさむことが多いのでポイント獲得のために積極的に利用しています。
サービス開始時よりは、d払い対応可能な店舗もどんどん増えてきましたが、スーパーや百貨店等は利用することができません。

希望としては利用できる店舗が増えれば更に嬉しいな、と思っています。

たまったポイントは、もちろんドコモで携帯を買い替える際に利用は出来ますし、一部カフェやファミレスでもポイント利用払いをすることができます。
曜日によって、お得にポイントを溜める企画等もやっているので、いろいろと下調べをして利用しています。
195 人の方が役に立ったと言っています。
チーズさんの画像
チーズさん
(2020/07/19に投稿)
5.0 点

携帯代と合算して決済が出来ます

d払いは、クレジットカードを登録しなくても利用することが出来ます。
料金は、携帯電話のお金と一緒に決済されます。
キャッシュレス決済はこれまで興味がありましたが、クレジットカードを登録しなければならないのが面倒で挑戦できずにいました。

しかしd払いなら簡単に始められるので、ドコモの携帯電話を利用しているならぜひおすすめです。
支払いは、スマートフォンがあれば簡単に行うことが出来るので財布を出す手間もなくなりました。

また、d払いを利用するとポイントがもらえます。先にdポイントを提示すれば、dポイントのポイントも貰うことが出来るので、2重にポイントがもらえてお得です。
たまにキャンペーンも行っているので使っていて楽しいです。
203 人の方が役に立ったと言っています。
恭子さんの画像
恭子さん
(2020/07/15に投稿)
4.0 点

d払いはdポイントが貯められます

携帯をドコモに変えたので、d払いに入ることにしました。代金が、携帯電話の料金と一緒に払えるのが良いです。
支払い200円ごとに1ポイントのdポイントがもらえてお得です。
このポイントは、店での支払いにも使えるので便利です。

またd払いに入る時にはクレジットカードを登録しなくて良いということもメリットだと思います。
アプリをダウンロードすれば、dアカウントを入力して認証するだけで良いので簡単です。
なのでクレジットカードを持っていない大学生の娘も利用しています。

スマートフォンで支払いが出来るので、コンビニに行く時などスマートフォンだけを持っていけばよいので楽だと喜んでいます。もっと使える店が増えてくれると良いです。
197 人の方が役に立ったと言っています。
早苗さんの画像
早苗さん
(2020/06/27に投稿)
4.0 点

d払いなら導入が簡単で良いと思いました

d払いを導入する際に良いと思ったのがこのサービスなら他の決済サービスよりも導入しやすいと感じたのでそこは良かったです。
またこれを導入したおかげでお客さんの反応も良かったのでその点も良かったです。

なのでこれを導入したおかげで支払い方法が増えたことでさらにお客さんの評判を高めることがで来たと思いましたし
また、こちらとしても他の決済方法を導入するよちも簡単に入れる事ができたのでそこは本当に助かりました。

もっと導入方法が複雑だったら導入が難しくかったら導入してなかった可能性があったのですが思ったよりも簡単に導入できたので
そこはかなり良かったというのが私の感想です。最初はどれだけで良いかと思っていたのですが導入した意味は十分ありました。
203 人の方が役に立ったと言っています。
けいたさんの画像
けいたさん
(2020/06/20に投稿)