モバイル決済Hackのホーム > 【2024年最新】人気のモバイル・キャッシュレス決済比較ランキング

【2024年最新】人気のモバイル・キャッシュレス決済比較ランキング

人気のモバイル・キャッシュレス決済サービスの比較ランキングです。

導入コストの低さや、使い勝手の評判はもちろん、還元キャンペーンの頻度や規模なども顧客が重視するポイントです。

このほか入金サイクルやサポートなど導入事業者の評価を総合的に判断した上でのランキングです。

paypay、LINEペイ、楽天Payなど個別にサービスを導入することもでき、そうした場合は非常に安価に導入することができます。

ですがキャッシュレスサービスも複数混在しているため、まとめて対応できるマルチ決済サービスを利用するのも考慮したい点です。

代表的なものにSquare、スマレジ・PAYGATEといったものがあります。

クレジットカード、電子マネー、QR決済の複数のサービスを一台で対応することができ、オペレーションもシンプルにできます。

その分、機器の導入や月々レンタル代といったコストが必要となってきます。

 

 

Square(スクエア)の口コミ・レビュー
4.0 点
Squareでは、カードリーダー代金が実質0円で導入可能なキャッシュバックキャンペーンをやっています。キャッシュバックの対象になるには、何個か前提がありますが、Squareのイベントは、新規の方なら、ほぼみんな達成可能なような前提のキャッシュバックキャンペーンになっています。クレジットカード決済の売上金が自身の口座に入金される時、Squareは振込手数料がタダです。

競合競合企業を見てみると、STORESターミナルCoineyは10万円未満だと200円かかり、楽天ペイは楽天銀行以外だと330円かかります。他にも、AirペイはSquareと同じく振込手数料がただとなっている ...続きを見る
けんこうさんの画像
234 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
友人の勧めでSquareというモバイル決済サービスを使ってみました。
普段から現金やクレジットカードで支払いをしている私にとって、この新しい決済方法はとても新鮮でした。
特にスマートフォン一つで決済が完了するという点が非常に便利で、手間がかからずスムーズに利用できました。

初めての利用は、近所のカフェでのことでした。
レジで「Squareで支払います」と言うと、店員さんが親切に使い方を教えてくれました。アプリを起動して、QRコードを読み取るだけで簡単に支払いが完了しました。
その後、レシートが電子メールで送られてきて、紙のレシートを ...続きを見る
ひろこさんの画像
26 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
このペイの使い方は簡単で、専用カードリーダーをタブレット端末であるスマートフォンなどに装着するだけです。サービスだけでなく、在庫管理や売り上げにおける分析を行うPOSレジ、会計アプリなどとこのペイを連携させることもできます。
他にもメリットがあり、デザインがスタイリッシュだったりユニークだったりすること、設定などが容易で使い勝手が圧倒的に良いこともメリットです。
このペイがあれば様々な所で活躍するでしょう。決済手数料は安い、登録や月額利用は無料、振り込み手数料も無料ですから気軽に活用できます。アカウント作成も無料です。
このペイの請求書を使い自動請求をすることもで ...続きを見る
クリヴィエさんの画像
280 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
普段は現金での支払いが多いのですが、このサービスを使ってみて、デジタル決済の便利さに感動しました。
特に、スマートフォンさえあれば簡単に決済ができる点が気に入りました。
店舗での支払いもスムーズで、レシートが電子メールで送られてくるので、紙のレシートを保管する手間も省けました。

最初は少し不安でしたが、アプリの操作もシンプルで、迷うことなく利用することができました。
店舗側もSquareを導入しているところが増えており、支払いの選択肢が広がるのは嬉しいです。
また、カード情報を登録しておくと、支払いがさらにスピーディーに行えるのも魅 ...続きを見る
ゆーとさんの画像
17 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
小規模ではありますが、リラクゼーションサロンの電子決済サービスにSquareを導入し、かれこれ5年以上経過しました。

決済方法としてはクレジットカード支払いに対応してくれておりますが、なぜか度々JCBが使えないことがあり、お客様へ不便をかけたことがあります。
※調べてみたところ、サイト内ではJCBカードの使用可能となっており、もしかたらお客様の方で何か不都合があったのかと思いましたが、別のお客様でもこのようなことがあり、そこから使うことが減ってしまいました。

ネガティブな体験談となってしまいましたが、他は特に問題もなくしっかりと入金(手数料 ...続きを見る
一番搾りさんの画像
127 人の方が役に立ったと言っています。
スマレジ・PAYGATEの口コミ・レビュー
5.0 点
スマレジ PAYGATEを導入してから、決済のスピードが格段に上がり、特に手数料が業界最低基準の2.90%~という点が魅力です。
クレジットカードや電子マネー、QRコード決済など、さまざまな決済手段に対応しており、お客様のニーズに応えられるため、売上も向上しました。
操作も簡単で、レジ周りがスッキリとし、オペレーションもスムーズになりました。

特に屋外イベントでも大活躍しており、持ち運び可能なポータブル型のため、場所を選ばずに決済ができるのが便利です。
スマホのような直感的な操作感で、初めて使用するスタッフでもすぐに慣れることができ、業務効率 ...続きを見る
マヤコさんの画像
32 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
趣味の延長で小さな個人店を開くにあたってスマレジを導入しました。
規模の小さな店ですが物理スペースも小さいのでレジ周りに大きな設備は入れたくないなと考えていました。

スマホやタブレットをレジに使っているのをよく見かけるようになっていましたので、自分もそんな感じで用意できないかと調べてスマレジを導入することにしました。
レシートのプリンターは併せて用意することにはなりましたが、基本的にタブレット1台でお会計ができるので、当初自分が考えていた形を実現できています。

スタンダードプランで使っていますが基本的なレジ機能は揃っていますので、 ...続きを見る
ジョニーさんの画像
40 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
スマレジは、世界共通のセキュリティ基準であるPCIDSSを取得しており、クレジットカード情報の保護が万全です。
これにより、顧客も安心して利用できる点が非常に評価されています。
また、365日体制のサポートが提供されており、万が一のトラブル時も迅速に対応してくれるため、導入して本当に良かったと感じています。
特に、多くのブランドに対応しているため、幅広い顧客層に対応でき、機会損失を防ぐことができます。

さらに、決済端末が一つにまとまることで、レジ周りがスッキリとし、オペレーションもスムーズになります。
感染症対策にも有効で、現金接触 ...続きを見る
山下さんの画像
30 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
スマレジを導入してから、私の店舗のキャッシュレス決済が格段にスムーズになりました。
初期設定も簡単で、すぐに使い始めることができたのが大きなポイントです。

クレジットカード、電子マネー、QRコード決済と、幅広い決済方法に対応しているので、お客様からの評判も上々です。
特に、決済手数料が3.24%からとリーズナブルであること、そして365日体制のサポートがあることが心強いです。

操作性の良さも魅力の一つで、タッチパネルは直感的で、誰でも簡単に使えます。
さらに、プリンターが内蔵されているため、別途レシートプリンターを用意す ...続きを見る
たまちゃんさんの画像
15 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
スマレジ PAYGATEは、基本レジ機能、予算管理、顧客管理などの機能が高いですね。
それだけ使い勝手が難しく感じるものの、シンプルで使いやすいデザイン設計だから簡単に覚えられます。
ただ、無料プランだと機能が物足りないというケースももちろんあります。使える機能は限られます。
あと、キャッシュレス決済については月額利用料金が必要になることをはじめ、Vポイント、楽天ポイントなどのポイ活に対応していないのは残念です。
特に気になるのは、スマレジ PAYGATEは料金設定がわかりにくい点かもしれないので、そこは問い合わせて確認したほうが早いです。
メ ...続きを見る
中村さんの画像
8 人の方が役に立ったと言っています。
AirPay(エアペイ)の口コミ・レビュー
4.0 点
AirPayを選んだ理由は「決済できる種類が他社より多かった」からです。専用のカードリーダー1台で、クレジットカードの主要なブランドは決済できますし、電子マネーも「Suica」や「ICOCA」、「PASMO」なども決済することができます。

しかし、AirPayは、無条件で使用することができるわけではなく、審査に通ることが必要になってきます。まず、クレジットカードの「VISA」や「MasterCard」の審査から始まり、「JCB」の審査を通過してから、電子マネーの審査を行います。

そのため、クレジットカードの審査は通ったけど、電子マネーの審査が通らなか ...続きを見る
アルプスさんの画像
226 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
元々他のQRコード決済の導入を検討していましたが、調べたらAirPayなら色々なクレジットカードに対応しているということと、QR決済も同時に申し込めるということでAirPayにしました。

導入してみてですが、レジのスピードは飛躍的に上がりました。お釣りなどが必要なくなるので、凡ミスもかなりなくなっています。
お客さん全員がキャッシュレス決済と言うわけではありませんのでまだまだ小銭などのお釣りの用意は必要になりますが、それもかなり減ったので助かっています。

振り込み手数料や月額の固定費などはありませんので、その点も気軽に使えて良いです。 ...続きを見る
ダージリンさんの画像
69 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
東京都内にて管理スタッフ付き立体駐車場を営んでおりますが、デジタルではなくアナログ機械にてレジ・接客をしています。

電子決済サービスは若者向けであったり若者ではないと使いこなせないイメージがあり導入に後ろ向きでしたが、現役を引退した65歳以上のスタッフでも容易にレジ作業が可能であり問題なく利用ができております。

ただ取消作業であったりのイレギュラーが発生すると少々手間取ってしまうところがあり、まだまだ従業員への操作方法のマニュアル徹底は必要であると感じます。

AirPayに関してもキャンペーンにて初期費用が実質0円運用ができてい ...続きを見る
りゅうたろんさんの画像
31 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
導入までの時間はそれほど掛かりませんでした。それほど急ぎで導入したいと思っていたわけではないのでそう感じたのかも知れませんが、掛った期間は1週間ちょっとだったので、余程急ぎでない限り不満は感じないのではないでしょうか?

入金サイクルは月に数回といった感じです。翌日から2~3日での振り込みというモバイル決済も多いので、この点に関してはもうちょっと改善してほしいなと感じます。ただ、入金手数料が掛からないのは有難いです。

手数料は一般的ですし、初期費用も掛からなかったので個人的には満足出来るレベルです。対応しているQR決済も多いですし、それなりに売り上げに ...続きを見る
ゴンさんの画像
133 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
AirPayを導入したのですが、「コストが一切かからない」ところが気に入っています。決済手数料は自分の店舗が導入している電子決済サービスの中でも安く、月額固定費もなく、振込手数料も無料なのでコストががかからなくて助かっています。

あと、直感的な操作ができるで、説明書なしで機械オンチな自分でもすぐに利用するこもができましたし、電話相談のサポートもあり、専任の担当者が「平日10時~19時まで」対応してくれているので、安心して利用することができています。

決済手段が「35種」もあり、クレジットカードも7ブランドに対応しており、SuicaやIDなど電子マネー ...続きを見る
バンバンさんの画像
102 人の方が役に立ったと言っています。
楽天ペイ(楽天スマートペイ)の口コミ・レビュー
5.0 点
導入して実際に使用できるまでに約1か月くらい掛かりました。
他のQRコード決済を導入したことがないので一般的にこれが早いのか遅いのかは分かりませんが、私としてはかなり待たされたなという印象です。
加盟店審査に3週間近く掛っているので、その審査がすんなり通る店舗であれば導入がもっと早いのかも知れません。

私のお店ではカードリーダーも使えるようにしたのですが、楽天ペイでの支払いと同じくらいクレジットカードでの支払いや交通系ICでの支払いが多くなりました。

私の店ではそれほど高額な支払が発生するわけではないのでクレジットカード払いは必要 ...続きを見る
ミックさんの画像
47 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
消費税増税から急遽取り扱うことにした電子マネー専用端末。その中で利用することにしたのは楽天ペイでした。

有名どころの端末をあえて外して置いてみたところ、お客様の利用率は予想を上回りました。はじめはスタッフからもめんどくさいと文句を言われましたが、使ってみると非常に楽であることがわかりました。

お客様に楽天ペイ対応の画面を見させてもらい、バーコードを読み取るだけ。今までの商品を売るのと何の変わりもありません。

それどころか、自動でレジの入力をしてくれるため現金の移動もなく金銭授受のミスもなし。小銭などが足りなくて銀行に走ることも少 ...続きを見る
セラピスターさんの画像
202 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
日本最大級の会員数を誇る楽天会員を取り込むことができるので、集客に繋げたいなら楽天ペイはオススメです。
購入率が期待以上でした。
楽天ユーザーからすると、楽天ポイントも貯まるし、それが使えることで購買意欲にしっかり繋がるんだと思います。
楽天会員であれば、楽天ポイントの保有残高が表示されるので(決済選択画面)、ポイントを使ってあと1点買いたいという購買欲に期待できます。
月あたりの客単価と注文回数のアップ、ついで買いがかなり増えたと思います。
楽天ポイントが自分たちのECサイトで使えるる、貯まるようになるため、導入して正解でした。
楽 ...続きを見る
田中さんの画像
50 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
楽天ペイを導入する際、キャンペーンが適用され、カードリーダーを無料で受け取れました。購入すると数万円程度する機器ですので、0円キャンペーンの実施はありがたかったです。

管理画面が見やすく、快適に操作がしやすいという点も、楽天ペイを利用して良かったと感じる点です。複数のスタッフが操作をするため、シンプルで分かりやすい仕組みになっているのは、とても助かります。売り上げの管理や履歴の確認がスムーズに行えるので、精確性の高い決済業務を実現できて、ありがたい限りです。

楽天ペイを導入したことで、お客さまの決済の利便性も高めることができました。様々な面で満足ので ...続きを見る
まーちゃんさんの画像
6 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
企業して10年以上経過した個人事業主です。
小さな飲食店、食品の卸と月極駐車場を業務内容としていのす。
楽天ペイ決済は約6年前に導入しました。

すでにカード決済やQR決済などは当たり前で、いつまでも現金商売は顧客のニーズには合わないだろうというのがきっかけです。
導入はネットからの手続きで簡単でした。審査にやや時間は掛かりましたが、とても使い勝手がよく重宝しています。

特に外での集金業務がある場合は、スマホと端末があればどこでも決済できます。
釣銭は不要ですし、顧客もカードやQRで支払えばポイントも貯まります。 ...続きを見る
ソウシ君さんの画像
49 人の方が役に立ったと言っています。
smart-codeの口コミ・レビュー
5.0 点
smart cordの導入をしています。
準拠しているQRコード、バーコード決済の契約については、JCBに一本化していますが、こうした内容で契約しておけば、契約、経理処理については簡素化できますよ。

また、JCBとの一括契約にしておけば、振り込みもJCBから一括で振り込まれるから、何かと使い勝手が良いです。

加盟店、コード決済事業者、ユーザー、それぞれ利用するからにはメリットがありますが、特に加盟店になれば、1つの契約で複数のコード決済を扱えますよ。

入金サイクルをまとめられるのは強みです。
コード決済事業者 ...続きを見る
仲村さんの画像
82 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
複数あるモバイル決済サービスの中から「smart cord」を利用していて良いと感じている点は、「様々なコード決済に対応している」ところです。メジャーな「LINE Pay」や「メルペイ」はもちろんのこと、「ANA Pay」や「K PLUS」などのマイナーなコード決済も使えるので、幅広く対応できるところが気に入っています。

smart cordだと、お客さんが「○○ペイで」と伝えなくても、スタッフが「コード決済」「バーコード」などのボタンを押せば、どのコード決済が使われていたとしても、レジが自動で判別してくれるようになっているので、とても便利だと感じています。なので、スタッ ...続きを見る
ネムアマさんの画像
164 人の方が役に立ったと言っています。
6位 auPAY
4.4 点 (29件)
auPAYの口コミ・レビュー
5.0 点
私の自宅の近所にはローソンがありますので、毎日の様に利用しています。
いつもポンタカードを出していましたが、なかなかポイントがたまりません。
なのでauPayに入る事にしたのです。申し込みも簡単に行うことが出来ました。
ローソンでauPayを使うと、4パーセントのポイントがもらえます。
しかも3日と13日と23日は、7パーセントのポイントがもらえます。
なのでローソンをよく利用するという方にはお勧めだと思います。
そしてデリバリーなどでauPayを使うと、10パーセントのポンタポイント還元のキャンペーンなどを行っている時があります。 ...続きを見る
みゆきさんの画像
238 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
auPayは、「初期費用やランニングコストを抑えたい店舗にはピッタリのモバイル決済機器」だと感じています。

auPayからレンタルできる専用端末でも決済することができますし、自分のスマホで「専用アプリ」をインストールすることでも決済をすることができます。

そのため、高い費用を出してモバイル決済機器を購入しなくて良かったので、うちみたいな小さな店舗は助かりました。

決済手数料も「無料」で、店舗側は利用していくことができますし、月額料金を支払うのは、auPayからレンタルした専用端末だけなので、ランニングコストも低く抑えられてありが ...続きを見る
メムさんの画像
151 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
私たちが運営するテイクアウト店では、お店の集客と顧客の利便性向上を目指して様々な方法を考えていました。
auPayの導入を検討し、スマートフォンユーザーを取り込めました。
auPay導入の初期には、auとの提携キャンペーンを計画しました。
顧客がauPayを使って支払うと、特別な割引やポイントが付与されるという内容で、お得な要素を強調しました。
お店のSNSやフライヤーを通じて広く宣伝され、効果的だったと思います。
導入後は、auPayを使った顧客の行動データを分析できますので、購買傾向や好みを把握しました。
お客様に合わせたプロモー ...続きを見る
えいこさんの画像
57 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
店舗でPayPayを導入したところ、お客さまからの反響が良かったので、その他の電子決済の導入も検討するようになりました。
利用者数などを調べた結果、auユーザーを中心に幅広く利用されているauPayを導入することにしたんです。

電子決済は、どちらかと言うと若い世代が使っているものというイメージがありましたが、実際に導入してみると、高齢の方にもスマートにauPayで決済をされるお客さまが多いことに気付きました。
世代や性別を問わず親しまれている電子決済のサービスであることを実感し、auPayを導入してお客さまの支払い方法の利便性を高めることができて本当に ...続きを見る
しずかさんの画像
9 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
auPAYに限らず、キャッシュレス決済を導入するってなったときにネックとなったのは決済時や振込時の手数料でした。
クレジットカードで支払いができることは客目線でも使いやすいのですが、決済・入金手数料は小規模店舗には痛いところです。

ですが、auPAYなら導入時の初期費用、金融機関を問わず入金手数料もかからず、期間限定ですが決済手数料も無料ですから、導入してみようかという決断に至りました。

まだ、決済手数料は有料化されていないものの、いずれ、そうなるかと思うとデメリットもあります。

また、どのキャリアを使っているかをリサ ...続きを見る
原本さんの画像
105 人の方が役に立ったと言っています。
d払いの口コミ・レビュー
5.0 点
d払いは導入をするにあたって、ハードルが低いと感じられます。
それは諸費用の多くが無料になっており、発生する費用が抑えられているイメージがあるからです。

d払いの場合、初期費用から、毎月発生する費用、入金手数料といったものが基本的に無料になっており、お金をかけずに済みます。
発生する費用としては、加盟店手数料などごくわずかなものであり、こういった点は導入を決めるにあたって重要なポイントになったと言えます。

費用は出来るだけ少ない方が良いと言えるでしょうから、ここはどんなお店にとっても恩恵をあずかることができる部分になります。 ...続きを見る
フライングさんの画像
119 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
キャッシュレス決済の重要性が説かれる時代のニーズに応えるため、モバイル決済サービスの導入を検討していた折、候補の一つになったのがd払いです。携帯電話の大手キャリアのdocomoが提供するサービスであり、知名度や利用者が多いという点に注目して導入を決定しました。

「d払いできます」の掲示を出したその日から、さっそくd払いで支払いをされるお客さまが複数いて、反響の大きさに感心しました。「d払いができると、dポイントも無駄なく使えて嬉しい」という話をしてくださった常連のお客さまもいます。

現金払いとは異なり、釣り銭の受け渡しの手間がいらないので、会計にかか ...続きを見る
ちろりさんの画像
12 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
実店舗で利用できますが、店舗側としては導入を検討していても、導入方法だったり費用面も気になるところでした。
ですが、導入して集客につながりました。

街の店では200円につき1ポイントdポイントをつけるので、ポイ活している利用者がプラスαで買い物してくれます。

特に、貯まるキャンペーンを毎月開催していることもあり、そのキャンペーンに乗っかるカタチでサービスを提供しています。
ユーザーの満足度も高いです。

初期費用、月額費用が無料ですから、デメリットは少ないです。
導入にはインターネット回線につながった ...続きを見る
山崎さんの画像
121 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
スマホを持つ人が多くなってきたこともあり、私のお店でもd払いができるようにしました。特に要望が多かったのがd払いだったからです。
どうやらウチの地域にはドコモを使う人が多かったようです。

この支払方法を導入した当初は、圧倒的に若い人ばかりが利用していました。
支払い手続きもスムーズです。元々、こういった支払いの仕方に慣れている人が使ったのだと思います。

最近は高齢者から使い方を聞かれることが多くなりました。
どうやら子どもや孫などからスマホを持たせられるようになり、支払い方法もd払いを使うように勧められたようです。 ...続きを見る
プルプルさんの画像
67 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
d払いを使うと、ネットでは100円につき1ポイント、外のお店だと200円につき1ポイント貯まっていき、さらにポイントが1%還元されるので、クレジットカードよりもっとお得にポイントを貯める事ができます!
ポイント倍増キャンペーンなども行っていてさらにポイントを貯める事ができます。アプリの画面下では、お得情報を見ることが出来るので、倍増キャンペーンの情報などの情報を簡単に調べることが出来て便利です。

意外といつも通っているお店がdポイントを貯めることが出来るところが多くて、家族みんなでポイントを貯めています!
クレジットカードを持っていない学生の頃から使え ...続きを見る
あいさんの画像
221 人の方が役に立ったと言っています。
ゆうちょPayの口コミ・レビュー
4.0 点
導入コストも月額費用も一切掛からないという事で導入しました。正直他のQRコード決済と比べてどうなのかなとは思いましたが、利用者は思ったよりは多いです。PayPayなどと比べるとかなり少ないですが、中年から年配にかけてのお客さんは案外ゆうちょPayでの支払いの人が多いです。

ゆうちょPayの良い点ですが、私が最も良かったと感じたのは決済日の翌営業日に入金がある事です。短期間で資金回収が出来るのでうちのような小さなお店は非常に助かります。

ただし、他のQRコード決済と比べたら利用者が少ないのは間違いありませんので、他のQRコード決済のサブとして要しておく ...続きを見る
ランチュウさんの画像
112 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
友人がゆうちょPayを使っているのを見て、便利そうだったので私も入ることにしました。
コードを読み取るだけで支払いが出来るのは、財布を出す手間が省けて良いです。

お店での支払いだけでなく、払込取扱票での公共料金の支払いにも利用するようになりました。
私は中々郵便局に行って残高記入をすることがないのですが、ゆうちょPayなら口座の残高確認まで出来るので、本当に入って良かったと思いました。

以前はクレジットカードを使用していましたが、忘れた頃に支払いになるのでお金の管理が上手くできませんでした。
しかしゆうちょPayで支払い ...続きを見る
ハナさんの画像
168 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ゆうちょPayは、自分の残高の中から利用することが出来るので、どんどん気づかずに使ってしまっていた、なんてことがなく安心して利用することができます!
なので、今月自分の使う分、などと自分で上限を決めて利用することができるので、お金の管理がとても簡単になりました。

支払いをする際には、アプリを開いてQRコードを読み取るだけでし払うことができます。
お財布を出して、お金を出して、お釣りを貰って、という作業でも、急いでいる時などはとても面倒なことでしたが、ゆうちょPayを使うようになってから携帯を出すだけで簡単に支払うことが出来るようになったので、とても楽チ ...続きを見る
さよさんの画像
201 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
キャンペーンを行っていたのでゆうちょPayに入りました。
郵便口座を持っていてメインで使っていますし、セキュリティも安心できると思ったからです。
郵便局の口座があれば、ゆうちょPayのアプリをダウンロードした後に口座入力などの登録を済ませれば、すぐに使うことが出来ます。

ポイント還元が一切ないので、ポイントを貯めたいという方には向いていないかもしれません。
けれどもチャージをしなくて良いのは手間がかからず便利です。
お店のレジで、これまで財布を出して小銭を出したりと、もたついてしまうことが多かったのですが、ゆうちょPayを使いだして ...続きを見る
おはしさんの画像
196 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
私は出かける時にたまに財布を忘れてしまう時があります。
そのような時にスマートフォンで支払いが出来たら便利だと思い、ゆうちょPayに入りました。

レジでいちいち小銭を出さなくてもスマートフォンで支払いが出来るのが楽で、最近ではゆうちょPayばかりを使っています。
また急な出費があってもゆうちょPayがあるので慌てなくなりました。

私は給料振り込みや公共料金の支払いなどすべてゆうちょの口座を利用しています。
けれどもなかなか通帳記入する時間がなくて困っていました。
ゆうちょPayなら、口座の残高が確認できるので大 ...続きを見る
みきみきさんの画像
194 人の方が役に立ったと言っています。
mPOS(ANA Digital Gate)の口コミ・レビュー
4.0 点
mPOSの場合には、そのカードリーダーに大きな特徴があります。
それはサイズ的にコンパクトであるという点で、ここは同時に魅力にもなっていると思うのです。

サイズがコンパクトだと何がいいのか?というと、持ち運びに便利という点があるでしょう。

私の場合には、訪問サービスなどを行っているため、そういった場合の決済の際にはmPOSはかなり重宝しています。

モバイル決済サービスのカードリーダーの持ち運びが可能であれば、それだけいろいろなビジネスシーンで使えるので、稼げるチャンスも増えるはずです。

だから、こ ...続きを見る
プレデターさんの画像
188 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
mPOSに関しては、汎用性の高いシステムではありますし、多言語対応なので空港近く、あるいはそうした歓楽街などの通りで営業する場合には役立つと思います。

また、お客様に対してはカード情報が暗号化されることにも安心感があるかと感じます。
スマートフォン端末に保存されない取引なのは安全性にも繋がります。
アプリはiOS/Androidに対応していますし、携帯大手3キャリアでも利用できます。

まだ、密を防ぐためにテーブル会計には使い勝手が悪いですが、ネイルサロンの会計、また、宅配、出張サービスの配達にはピッタリ活躍してくれました。 ...続きを見る
田辺さんの画像
125 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
サービス業でmPOSを導入し、複数店舗の管理を行っていました。実際に店舗にて使用した際には画面表示もわかりやすく、操作も簡単なため、使用するには特に不便を感じることはありませんでした。
社員の使用時に間違いが出ていたケースとしては、分割払いの決済を誤ってボーナス払いで決済してしまう、金額の打ち間違いなどでしたが、その場で気づいてキャンセルする分には比較的簡単にキャンセル処理も行えるため大きな問題になることはありませんでした。

月末などの締めのタイミングで管理画面にて金額を確認していましたが、このタイミングで問題が起こることが多々ありました。
...続きを見る
T.Tさんの画像
91 人の方が役に立ったと言っています。
BR smartshotの口コミ・レビュー