モバイル決済Hackのホーム > Cloud Payの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

Cloud Payの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

3.5(6件)

Cloud Payの口コミ

5.0 点

煩わしさがまったくない決済手段

支払い方法としては、スタッフの手が掛からないのが何より魅力的でした。
お客様が設置している端末にQRコードを読み込み、支払い金額を入力して決済を行うので、ユーザースキャンは多忙な時間帯には助かりました。
もちろん、導入するからには使いやすさが重要ですから、年配のお客様には使い勝手が分かりやすくPOP描きしたり、工夫もしました。
複数のQRコード決済サービスに対応することができるので、異なるサービスのユーザーであっても問題にはならず、集客効果は期待できます。
決済の際もQRコードがひとつにまとまっているので、お客様もスタッフ側も迷うことなくスムーズに支払いまでできました。
初期費用や月額費用も0円での導入ができるタイミングだったのも良かったです。
36 人の方が役に立ったと言っています。
山田さんの画像
山田さん
(2022/10/07に投稿)
5.0 点

複数のQRコードを1つのQRコードで6つの決済サービスを読み取ることができる

お店では、様々なモバイル決済サービスに加盟して、お客さんにモバイル決済してもらえるようにしていました。しかし、知り合いのオーナーさんが「Cloud PAY」というサービスがあることを教えてもらい、「これは良い」と感じたので、自分の店でも導入することにしました。

Cloud Payは、複数のQR決済サービスを1つのQRコードで読み取ることができるマルチ決済サービスです。お客さんは、こちらが出しているQRコードを読み取るだけで、お客さんが使用しているモバイル決済サービスで支払いすることができるようになります。

Cloud Payが対応しているQR決済サービスは、d払い、LINE Pay、メルペイ、Alipay、WeChatPay、KaKaoPayの6つで、審査も6つ同時に行われるため、「どのモバイル決済サービスを導入しようか」と迷っているお店にはおすすめです。
105 人の方が役に立ったと言っています。
ブロさんの画像
ブロさん
(2021/09/05に投稿)
2.0 点

余り信用できない業者だと感じてしまった

対応がちょっと遅いです。
他業者にも言えますが、突如電話かけてきて、~が無料使っていただけることになった。
何か問題借りますか・などこちらの同意引き出すような聴き方で、一度はいといってしまうと、どんどん前に進むといったところが増えています。
ここも一緒でそうした業者は一切相手にしない方がいいです。

使用するにあたって費用面など詳しい情報もなく、1年間は費用かからず、それ以降はわからないといってして不信感しかなくて、もうちょっと対応考えたほうがいいかと思いました。
電子マネーはほとんど普及して名K手、高齢者が多いといったことで私ももうちょっと考えて返事すればよかったと思っています。

結果対応悪さでキャンセルして、そのときも何度もキャンセルしてといったにかかわらず、しっかりした返事がきませんでした。
105 人の方が役に立ったと言っています。
ふぁーふぁさんの画像
ふぁーふぁさん
(2021/06/13に投稿)
5.0 点

Cloud PAYは特に機器を必要としないのが良い

Cloud PAYは他のモバイル決済サービスと違って、機器を導入する必要がありません。
ここはCloud PAYならではの大きな魅力ではないか?と、個人的には感じています。

通常は何らかの端末を導入するのが普通ですが、Cloud PAYではいわゆるユーザースキャン方式を採用しています。
これはバーコードを読み取る形での利用となり、QRコードさえあれば大丈夫なのです。

端末を導入すれば、その分の費用が当然かかってしまいますし、それを置く場所なども必要と言えるでしょう。
しかし、Cloud PAYではそういった部分が必要ないため、それによるメリットが大きく、実際にモバイル決済サービスとして導入して本当に良かったと思っています。
118 人の方が役に立ったと言っています。
マクロファージさんの画像
マクロファージさん
(2021/02/17に投稿)
5.0 点

あらゆるニーズに応えてくれます

このPayではコンビニ決済や電子マネー決済また口座振り替えが可能です。同一の管理画面でクレジットカード決済を管理することもできます。振り込みについては一括入金です。ゆえに経理処理がすごく楽です。
導入実績も素晴らしく10.000社以上です。それぞれのあらゆるニーズに対応してきたということですし、うちのスタッフのニーズにも応えてくださいました。融通もききました。各クレジットカード会社における手続きや決済システムの接続サポートも頼むことができます。そのためのノウハウも積み重ねています。
さらに色々なアドバイスもしてくれますし、その説明も分かりやすいです。
設定をふくめ使い方も容易ですし導入を検討しましょう。
207 人の方が役に立ったと言っています。
パンタレイさんの画像
パンタレイさん
(2020/01/10に投稿)
4.0 点

複数のサービスを共通のQRコードで利用できるのが気になります

実際に導入したわけではないのですが、QRコードのアプリ決済を個人経営の私の店に導入しようと考えています。

そこで現在悩んでいるのが種類が多すぎること。
決済の仕組みも実はまだよくわかっていない点もあるのですが、複数の決済サービスを利用したいと思うなら、それぞれの会社に申し込んで、それぞれのQRコードを設置しないといけないんですよね?

流石にそれは面倒だと思い、尻込みしています。
利用者数ならLINEPay、今の話題性ならPayPayの方がいいのかなと相談しています。
お客さんは複数のサービスを使い分けてたりするものなのでしょうか?

そんな中、最近開始されたこのクラウドペイが気になっています。
共通のQRコード利用できるそうで、ドコモとメルカリとLINEが利用できるみたいですね。
海外のアリペイとかも使えるみたいですが、うちのお店はそれほど外人さんは利用されませんがあって困ることもないでしょう。

一番いいのは全部共通化されるのが手っ取り早いのですが。
とりあえず複数のサービスが利用できるということで、私のお店の導入候補の一つです。

他の方のお話も知りたいです。
221 人の方が役に立ったと言っています。
街の小さな喫茶店さんの画像
街の小さな喫茶店さん
(2019/06/18に投稿)
1