モバイル決済Hackのホーム > Quoカードペイの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

Quoカードペイの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

3.5(7件)
【このページには広告が含まれます】

Quoカードペイの口コミ

5.0 点

高齢者にも安心して利用できるシステム

SNSの販促キャンペーンだったり、社内インセンティブ、アンケート謝礼など、さまざまな活用が期待できますよ。

今は事業者によるデジタル商品券などの配付事業が注目されていますし、デジタルサービスに触れる機会も増えてきたように感じます。

例えば、QUOカードPayを配付するのを高齢者に絞ってみるのもおすすめですね。もちろん、スマホを所有されていない高齢者もいるでしょうから、その場合にはカードタイプの「QUOカード」を提供するのも良いでしょう。

大前提として、キャッシュレス決済に不慣れな方でも利用しやすいのもQuoカードペイだと思いました。

スムーズに配付できるのは当たり前ですが、Quoカードペイを受け取ってから決済に至るまでが簡潔だと思いますよ。
URLをクリックするだけで簡単に利用できるQUOカードPayで、アプリのダウンロードがいらないので安心して使えてます。
4 人の方が役に立ったと言っています。
原田さんの画像
原田さん
(2024/12/20に投稿)
3.0 点

Quoカードペイはとにかく負担を感じづらい

Quoカードペイは新しく導入をするときの負担が小さいという点でメリットを感じることが可能です。

このようなサービスをお店で導入するにあたっては、何らかの機器を用意するときの手間が気になる人が多いでしょう。
しかし、Quoカードペイの場合には、新しい機器を用意する必要は全くありませんし、負担という部分では最小限と評価できます。

また、実際に利用する際には現金を併用することも可能であり、残金が不足しているシーンでは現金での支払いもできますから、ここは便利なポイントでしょう。
お店側にとっては、それだけレジでの対応がスムーズに進みやすく、ここもQuoカードペイにおいて負担を感じづらいポイントになるのではないでしょうか?
ドッスンさんの画像
ドッスンさん
(2025/01/16に投稿)
4.0 点

意外と使う人が多いのでびっくり

知名度が高いものに比べるとQuoカードペイは利用者は少ないかなと思っていましたが、Quoカードペイを使えて利用したいお店があまりないという理由もお客さんから聞いたので、なんでも導入してみるべきだなと実感しました。

デジタルのギフトカードということから、冠婚葬祭やちょっとしたイベント、御礼などで受け取ったという人も多いし、そういった人は普段自分で購入することはないもので、何か欲しいものはないかと考えて買い物をするので、どのようなアイテムが売れるのか参考にすることにもつながって良かったです。

一般的な電子決済サービスとは、使う人の気持ちや購入されるアイテムにも違いがあるので、時代のニーズや動向を知ることができました。
19 人の方が役に立ったと言っています。
光さんの画像
光さん
(2024/09/07に投稿)
3.0 点

QuoカードペイはQuoカードとは違ったサービス

Quoカードペイを使える場所は増えているのですが、残念ながら、Quoカードのほうが未だに需要と供給のバランスが良いのか、Quoカードペイをダウンロードする客は少ないです。

例えば、導入していた近場には、大手3社のコンビニもあります。3社ともQuoカードの利用は可能ですが、Quoカードペイの利用となると、現在はローソンのみです。

お客さんのなかには、Quoカードを持ってきてQuoカードペイにチャージしてほしいとお願いしてくるケースもあります。
しかし、QuoカードペイとQuoカードは別のサービスになっており、電子カードからアプリへは移行できないサービスなんです。

これではかなり使える場所も限られてしまいますから、使い勝手よくしていただきたいです。
37 人の方が役に立ったと言っています。
赤城さんの画像
赤城さん
(2024/05/25に投稿)
5.0 点

送付する手間暇がかからず使いやすい

お客様からは「これ使えますか?」と質問をされる機会がかなり増えたと思います。
支払いに画面を見て、ピッとするだけで終了なので、導入側も利用者側も、簡単で便利です。

お客様への感謝デーでQuoカードペイをお送りするのですが、商品手配や梱包、送付の手間がかからないのは魅力です。

URLの共有のみで配布完了なので、インセンティブを配る手間が減ります。

また、指定のメールアドレスに送付することにより、誤送トラブルがありませんし、万が一アドレスが違っていた場合も再送付できます。

お客様のなかには高齢の方々がいますが、みなさんスマホをお使いになっています。
Quoカードペイなら、使い方が分からないと質問されることもなく、アプリに取り込まずに決済できる点など、使い勝手がかなりよいです。
87 人の方が役に立ったと言っています。
金子さんの画像
金子さん
(2023/03/10に投稿)
4.0 点

Quoカードペイを使える店舗を探している消費者を集客することができる

モバイル決済サービスを導入しようと思い、なるべくコストを抑えられるのが良いなと感じており、知人の店舗で導入していたのが「Quoカードペイ」でした。話を聞くと「初期費用がかからない」、「専用機器の必要がない」など導入してもコストがかからなそうだったので、Quoカードペイを導入することにしました。

Quoカードペイを導入してみて良かった点は、QUOカードペイは、懸賞やポイント交換、贈り物、記念品などとして贈られることが多いため、消費者はQuoカードペイが利用できる店舗を探します。
そのため、店舗にQUOカードペイを導入していることで、集客へつなげることができるようになったのは、QUOカードペイを導入して良かったなと感じています。
90 人の方が役に立ったと言っています。
カンロニさんの画像
カンロニさん
(2023/01/09に投稿)
4.0 点

現金も一緒に使うことができて便利である

Quoカードペイは基本的にはキャッシュレス決済となりますが、現金が一切使えないというわけではありません。
つまり、例えば残金が不足しているような状況になったときには、足りない分を現金で払うということも可能であり、現金も使うことができる点が特徴になります。

こういう部分があると、利用者にとっても安心と言えますけど、導入する側にとっても多くのお客さんに利用してもらいやすいはずなので、メリットは大きいのではないでしょうか?
Quoカードペイに関して、現金も併用できるという点はあまり知られていない可能性もありますが、明らかに利便性が高い部分になります。
90 人の方が役に立ったと言っています。
じろうさんの画像
じろうさん
(2022/11/12に投稿)
1