モバイル決済Hackのホーム > Times Payの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

Times Payの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.0(17件)

Times Payの口コミ

5.0 点

TimesPayはすぐに使用できてよかった

TimesPayは利用を始めるにあたって難しい部分が特になく、すぐに使用ができて良かったと思っています。
TimesPayを利用するには専用の機器を使う必要がありますけど、この機器はあらかじめ適切な設定がされたうえで届けられます。

つまり、自分で独自に適当な状況に設定する必要がなく、届いたものをそのままの状態で使えるわけです。
これは非常にありがたい部分であり、届いたその日からすぐに使用できるので、素晴らしいと思いました。

TimesPayはこういった面が非常に便利であり、多くの事業者にとって使いやすさを実感できると思います。
他にもいいところはありますけど、特に強調しておきたいメリットとしては今回の部分になります。
95 人の方が役に立ったと言っています。
ploomさんの画像
ploomさん
(2021/11/12に投稿)
2.0 点

移動には不向き。

出張販売の場で使用していますが、端末が3つあってそれぞれに充電が必要なので、現場(コンセントのない場所が多い)で運用しているといつバッテリー切れが起こるか不安です。モバイルバッテリーで常に充電していますが、ケーブル3本が売場に伸びているのははっきり言って邪魔です。
また現場では端末を出しっぱなしにしておくわけにいかないため、取引の発生するたびに端末を3つ出し入れするのも面倒です。お店などでタブレットとプリンターを据え付け、カード端末だけを動かして使うには便利でしょうが、移動して使うには不向きです。
最近はオールインワンの端末もあるので、出張販売などて使われる方はそちらを検討したほうがよいかと思います。
13 人の方が役に立ったと言っています。
Tokさんの画像
Tokさん
(2023/09/03に投稿)
4.0 点

マニュアルによって使い勝手がわかり易い

タブレットなどの機器、専用アプリも揃っているから、すぐにキャッシュレス決済ができるのはメリットでした。
導入する前には詳しい資料も請求できたので、検討しやすかったです。

また、わかりやすい動画マニュアルが用意されているのはTimesPayならではだと思いました。
決済取り消し方法や、売上集計の確認方法などを解説した動画により、スタッフも問題なく取り扱うことができていました。

また、TimesPayはサポート体制も良いです。
電話にて気軽に相談できます。

持ち運び可能なので、個室で決済ができることはお客様への普段にもなりません。
おかげでお客様の支払方法に柔軟に対応できています。
TimesPayはまだまだ認知度が低いですが、今後に期待できます。
22 人の方が役に立ったと言っています。
青木さんの画像
青木さん
(2023/03/26に投稿)
4.0 点

無線端末だからテーブル決済ができる

駐車場で馴染みのあるTimesが展開する決済サービスなんで、導入するのに多少躊躇してました。

PayPayや楽天ペイに比べてマイナーですから、需要があるかと感じていました。

しかし、海外からのお客様も増えていたこともあり、クレジット決済に需要が見込めると思い、導入しました。

必要な機器も提供してくれますし、無線端末なんで工事は一切ありません。

万が一、機器に不具合があっても、サポートセンターが取り合ってくれますし、導入後のフォローも抜かりなく、使い勝手や不明点について電話で連絡がきました。

海外からの旅行者の場合には、クレジットカード決済が多いので、端末を目の前に置いて、手続きができるので、お客様も安心感があるかと思います。
60 人の方が役に立ったと言っています。
柳原さんの画像
柳原さん
(2022/04/13に投稿)
4.0 点

地味だけど配達や移動販売でまだまだ活躍できるTimesPay体験談

2019年秋のキャッシュレス・ポイント還元事業からTimesPayを利用しています。
最近はpaypayやd払いなどのさらに一歩進んだスマホ決済の押されがちですが、やはりまだまだクレジットカードを利用されるミドル世代の方は多くて客単価も高いです。
ですから、TimesPayまだまだ大丈夫です。

タブレットとカードリーダー、レシートプリンターが無線で繋がっているので、移動販売や配達での決済には非常に向いています。
ただ、タブレットはバッテリーが長持ちしますが、他の2つの機器は弱いので常時充電していたほうが無難です。
レシート用紙はTimesPayで買うと高いのでAmazonなどで同じサイズのものを買って使うようにすれば全然コストが違います。

カスタマーサービスは親切ですぐ繋がりますが、ナビダイヤルでお金がかかるのが残念です。
89 人の方が役に立ったと言っています。
まぐたんさんの画像
まぐたんさん
(2021/12/14に投稿)
4.0 点

TimesPayを導入して2年目の感想

カスタマーサポートは案外すぐ繋がるので、この手のサービスを導入してあたふたしているうちは、非常に助かると思います。
しかしナビダイヤルなのが残念です。

カードリーダーなどの機器については、タブレット以外は極端にバッテリーが弱いです。
ですから半日は充電したままにしていかないと、終日使用は電源が保ちません。外で使用される場合は注意が必要です。

しかし使用して2年になりますが、今の所故障の気配はありません。イレギュラーでフリーズしたことも滅多にありません。
安定しています。

付属のレシート用紙は、本社に注文するのは高くつくので、アマゾンなりで同じサイズのものを購入したほうがいいでしょう。
モバイル決済が流行してきていますが、まだまだクレジットカードを主流としたTimesPay、存在価値ありです。オススメです。
77 人の方が役に立ったと言っています。
西谷さんの画像
西谷さん
(2021/09/21に投稿)
3.0 点

TimesPayを1年半使ってみての率直な感想

有線ではないから仕事柄、配達に持っていけるのはいいです。
それが一番のこの決済システムのメリットかもしれませんが、持っていったら店には無くなるわけですから時と場合によりけりです。
ペイペイやd払いもしていますが、それらのQRコードを車に積んでいれないいだけですから。

しかし、年配のお客さんにとってはペイペイなどよりクレジットカードのほうがいいようです。
ですから、TimesPayもまだまだ頑張ってくれると思います。

クレジットカードだとサインをされると時間がかかりますし、コロナのせいで直に指でサインするこのシステムはもう時代遅れだと思いますが、WAONなどの電子マネー払いだとサッと終わりますから便利です。

カスタマーはなんか頼りないし販促ツールもゼロに近いので総合70点です。
121 人の方が役に立ったと言っています。
もっくんさんの画像
もっくんさん
(2021/04/18に投稿)
4.0 点

「TimesPay(タイムズペイ)を1年使ってみてメリットとデメリット」

タイムズペイを1年間使用していますが、まず腹の立ったこととして、WAONだけイオンの審査が遅れていると言われて機器導入から半年以上もかかってしまいお客様にご迷惑をおかけしました。あと今年の9月からキャッシュレス決済使用履歴が紙で郵送で送られてくるのが有料に変わりましたが(WEBで履歴閲覧は無料)、こちらから別途郵送の断りをいれない限り有料で送られてくるという設定は、おかしいなと思いました。普通ならば別途申し込みで郵送してくれるはずでしょう。あとはタブレットの不具合も最近はないですし、アプリのアップロードやシステムも適度な頻度で、しょっちゅう充電おかなければいけない以外はプリンターもカードリーダーも順調だし、なにより有線ではないので外で会計もできるのが最大のメリットです。
142 人の方が役に立ったと言っています。
マッキーTさんの画像
マッキーTさん
(2021/02/05に投稿)
5.0 点

TimesPayは無料の部分が多いのがメリットと言える

TimesPayは利用に際してお金がかかりづらい仕様になっており、そこが特徴と言えます。
そして、それは事業者にとってはかなり大きなメリットになるという感覚がありました。

TimesPayでは初期費用から、振込手数料、そして通信費などの費用がかからないという特徴があります。
モバイル決済サービスを導入するにあたって、個人的に最も気になっていたのはコストの面なのですが、その部分における不安を感じさせない内容になっていたのが嬉しかったです。

TimesPayは本当にお金がかかりづらいなと感じましたし、利用を始めてからはそこを特に実感できました。
費用が掛かりづらいというのは非常に分かりやすいメリットがあるので、多くの人たちにおすすめできます。
192 人の方が役に立ったと言っています。
ドランカーさんの画像
ドランカーさん
(2020/07/27に投稿)
2.0 点

ぶっちゃけ使いづらい

今までキャッシュレスなかったから、導入金額ゼロでできるからやってみたけど、飲食店でやるのはあんまり向かないと思う。
コードレスだけど、タブレットと端末両方とも必要だし、タブレットで何回「ok」押すか。コンビニみたいにサインレスでも暗証番号しないわけでもない。
そもそも、営業中にいきなりエラーが発生してログイン画面になることが何回あったか。忙しいときはほんとに焦って困る。

【メリット】
導入タダ
ロール紙の注文が楽
端末一つでクレカと電子マネーが使える

【デメリット】
クレジット使う場合、レシート渡すまでに1分くらいかかる
タブレットの確認okが多い
サインレスではない
ログインがいきなり切れる
ログインがいきなりロックされる
ロックされたら電話しないと解除できない
どのタイミングで、ログインが切れるかわからない
それに対するコールセンターの答えが、「パスワードわかれば問題ないですよね」
Paypayやwechatpayなどが使えない

まだ他を使っていないんではっきりわかりませんが、少なくても忙しい店では完全NGだと思います。
179 人の方が役に立ったと言っています。
トムさんの画像
トムさん
(2020/02/06に投稿)
5.0 点

サービス割り引きや保険のパックもあります

このPayの利用にあたってカードリーダーやタブレット端末が必要になります。決済手数料については最安です。また幅広い決済方法に対応しています。分割リボ払いも24回払いまで可能です。

機械が苦手で導入の仕方が分からないという人はスタッフに頼みましょう。
設定などを代行してくれます。もちろん導入後もスタッフがサポートしてくれます。不具合になった時は相談してください。

このペイの契約をすればレンタカーやカーシェアリングなどのサービス割り引きも受けることができます。車をよく使う人にとって非常に嬉しいことでしょう。さらにお店向けの賠償責任保険のパックもあります。

導入キャンペーンもよくやっていますし、導入利用してみてください。
198 人の方が役に立ったと言っています。
暴飲暴食さんの画像
暴飲暴食さん
(2020/01/14に投稿)
4.0 点

まとめてレンタルできるので導入費用が少なかったです

モバイル決済の導入をすると、振込み手数料や通信費、初期費用など色々な経費が掛かると思っていたのですがTimesPayの場合はレンタルなので負担が少ないことがわかりました。
また振り込み手数料が0円であることも、私にとってはプラスの材料になりました。

決済の時に必要なものはカードリーダー、タブレット、レシートをプリントアウトするプリンターだけなので操作が簡単で複雑なことは少しもありません。
手間をかけずにモバイル決済ができるというのは、心強いです。

不満を上げるとするなら、入金日だと思います。
現在TimesPayの入金日は、月に2回なのでどうしてもこの間のタイムラグが生じます。
もう少し頻回に入金日を設定してもらえると、ありがたいです。
185 人の方が役に立ったと言っています。
シャイニングさんの画像
シャイニングさん
(2019/12/12に投稿)
5.0 点

サポートが充実しているので安心でした

クレジットカードの決済を検討していた時に、TimesPayを知り調べてみることにしました。決済処理の仕方や工事、決済手数料などチェックすべき点は色々ありましたがどの点から見てもこれが最も良いように思い導入しました。

まずは振込み手数料ですが、色々なカードが使えるにも関わらず思いの外安くて大きな負担になることがないと考えました。主要なカードブランドはもちろんですが、交通系のICカードにも対応をしているため安心です。

また決済が簡単で煩雑な作業をしなくても、スムーズに処理ができるところも魅力だと思いました。機械の操作が苦手な自分であってもこれなら大丈夫と自信を持って対応をできるところが良かったです。

回線工事も不必要で、導入までがスピーディーでした。
203 人の方が役に立ったと言っています。
さんまさんの画像
さんまさん
(2019/06/12に投稿)
5.0 点

働くサラリーマンにはうれしいサービスです

駐車レンタルのサービスが好評であるところがプロデュースしたTimesPayは、働く営業マンに打ってつけの内容に満ち溢れています。
特に月額の固定費をセットで請け負えば、より安く済ませることにつながるため、システムを一括して捉えて支払うことが重要です。

さらに支払い方が豊富になっており、既存のクレジットカード決済に加えて、スマホにおける電子決済まで対応しています。
決済に伴う機器の初期費用が実質タダになれば、多くの法人または個人事業主が導入するため、今後エリアを拡大させられる可能性が出てきます。

ちなみに複雑なモバイル決済をひとつに集約できたTimesPayであれば、決済の場所を自由に設定できるため、お客からの苦情が少なくて済みます。
180 人の方が役に立ったと言っています。
ペックルさんの画像
ペックルさん
(2019/04/27に投稿)
4.0 点

月に2回の振込みで振込み手数料は無料です

TimesPayは毎月15日と月末日の1月に2回、入金がなされます。
2回というのは便利だけどその都度振込み手数料を支払うとなるとかえって負担が大きくなるのではないかと心配していたら、振込み手数料は0円でした。
タイムズ側が負担をしてくれるため、こちら側に負荷がかかることがなく助かりました。

また、VISAカードやMasterカード、JCBやアメックス・ダイナーズクラブのカードに加えてディスカバーも利用できるため非常に幅広いと思いました。
その多くがVISA、マスター、JCBカードを利用されますが時々異なるカードを提示するお客さんもいるので良かったです。
カードによって手数料は異なりますが、他社と比較して妥当だと判断しました。
205 人の方が役に立ったと言っています。
ビートルさんの画像
ビートルさん
(2019/04/11に投稿)
5.0 点

導入に際して面倒な作業をせずに済みました

タイムズペイの導入により、クレジットカードを使用した決済ができるようになったので常連さんにとても喜ばれています。

今はまだビザカードやマスターカード、ディスカバーやJCBといったクレジットカードのみですが電子マネーにも対応可能になるということなので、楽しみです。
電子マネーが使えるようになれば、これまでよりも更に顧客を集めることができるのではないかと期待しています。

タイムズペイにはお得な新規導入キャンペーンがあったので、これを利用しました。
カードリーダーやモバイルプリンターといった初期コストは0円で導入でき、うれしかったです。

タブレットのレンタル費用も1年無料なので、ありがたい限りです。
分割やリボルビング払いにも対応をしているため、若い人にも良いと思います。
215 人の方が役に立ったと言っています。
タイムくんさんの画像
タイムくんさん
(2019/03/27に投稿)
5.0 点

スムーズにカード決済ができるようになりました

タイムズペイを導入してからはスムーズな決済が可能になり、時間を有効に使えるようになったと感じています。
お客様を待たせることも、なくなりました。

日本人のお客様はもちろんですが、外国人観光客にもしっかりと対応ができるようになり良かったです。
レシートの出力ができるため、支払いをする側も事業者も安心して使えるのだと思います。

またタイムズペイは、決済手数料が3.24パーセントからと低く振込み手数料がかかりません。
いくらお客様が増えたといっても手数料や振り込み手数料が高いと導入を躊躇してしまいますが、これならそういった心配をせずに済みました。

主要なカードにはすべて利用できるため、不満を持つことなく使っています。
216 人の方が役に立ったと言っています。
ライムさんの画像
ライムさん
(2019/03/09に投稿)
1