モバイル決済Hackのホーム > PayPayの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (4ページ目)

PayPayの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (4ページ目)

4.1(76件)
【このページには広告が含まれます】

PayPayの口コミ

5.0 点

使った見ると実感するとても便利なサービス

お店で料金を支払うとき、硬貨で支払うのが面倒だと感じていて友達に勧められてpay payを利用し始めました。
pay payを利用するにあたり、新しく銀行の口座をつくり登録するんですが、とても簡単で説明されながら登録するので短時間で登録することができます。
実際にどこかのお店で利用しようと思い近くのスーパーに行きました。

商品をカゴに入れレジに行き、 pay payが利用できるのか店員に聞き pay payのバーコードをスキャンし、金額を打ち込むだけで料金を支払いがすみました。
いつもならお札や硬貨を出すのに、手間取ってしまっているが pay payを使ったことにより、手間取ラズに買い物をすることができました。
186 人の方が役に立ったと言っています。
オコさんの画像
オコさん
(2020/09/29に投稿)
3.0 点

導入は簡単だけど今後が心配なシステム

導入方法はネットで審査書類を個人店名義で送り、審査に通過すればPayPayコードキットが届くので後はキットを見えやすい場所に設置すればスマホ決済ができるのでお手軽です。

ただ、気になる点としては、現在、システム利用は無料なんですが、2021年から無料ではなくなるのでどのくらいに金額になるかがとても重要なポイントで、支払いの振り込みに発生する支払料金にも105円の手数料がこの6月あたりにつきますのでお客さんが離れるのではないかという思いがあります。

たったの105円でお客が離れるかと言う問題ですが、小さなゲームショップでは結構大きい金額で100円以下で扱っている商品もあるのでそれを考えると手数料の増加がみられると不要なシステムになる可能性も高いです。
188 人の方が役に立ったと言っています。
お漬物さんの画像
お漬物さん
(2020/10/19に投稿)
5.0 点

今大注目のQRコード決済と言える!

私の会社でもQRコード決済サービスを導入することになりどのQRコード決済が良いか悩んでいましたが、無難「1番流行っている「PayPay」を導入することに決めました。
このような決済の手続きはとても大変であると思っていましたがそのようなことはなく、PayPayの機器を導入にあたった担当者が分かりやすく説明してくれ、かつとても簡単でした。
導入後のテストにおいてもとても利用しやすいと感じ、利用者が多いことで売り上げを見込むことができ、現に私の会社の利用者と売り上げが変わりました。

争点はやはり「売り上げが上がるかどうか」でしたが無事に売り上げを上げることが出来ました。PayPayは今流行りと言うことで導入して損はありません。
204 人の方が役に立ったと言っています。
ミーブルさんの画像
ミーブルさん
(2020/09/05に投稿)
4.0 点

一番ユーザーの多いQRコード決済

良くも悪くもメディアで取り上げられたことでQRコード決済の中で一番利用者が多い決済方法だと感じます。
楽天EdyなどのQRコード決済以外のキャッシュレス決済を含めてもクレジットカードを除けば最上位だと感じます。

キャンペーンは豊富に実施されており、利用できる店舗も他のQRコード決済と比較しても明らかに多いと思います。

設置する際に提案していただいた営業担当の方も非常に熱心に話をしていただき熱意を強く感じました。

他のQRコード決済が初期のPay Payと同様に還元セールを軒並み実施しているのでこの点からも最大手はPay Payであるという印象を受けます。

まだまだユーザーは右肩上がりに増加していくと考えられるので、導入していない店舗は必須で導入をする必要があると感じます。
201 人の方が役に立ったと言っています。
ターヘルさんの画像
ターヘルさん
(2020/08/12に投稿)
5.0 点

PayPayヘビーユーザーです

先日でPayPayでの決済額が50万円を超えました。
毎日PayPayを利用しています。
PayPayが使えるようになる前はモバイルSuicaを利用していましたが、大規模キャンペーン(詳細忘れましたが20%相当帰ってくる&1/20の確率で全額返ってくる)時からほぼ100%PayPayでの決済に乗り換えました。
UIがシンプルで使いやすいです。
飲み会での割り勘や送金も楽で、メッセージ付きで送信できたり履歴も残るので忘れることもありません。
また、タバコの購入でもポイントがつくので、現金を使う理由がもうありません。。PayPayを使うようになってから現金決済が非常に億劫で、早く世の中全てがキャッシュレス決済になって欲しいと思うようになりました。
また、PayPayを使う一番の理由はネットショッピングでヤフーショッピングをメインとして使っているためです。
ソフトバンクユーザーなら、PayPayボーナスが多く貯まるようなサービスになっているので、ソフトバンクユーザーの私はモバイル決済ならPayPay一択です。
201 人の方が役に立ったと言っています。
さとしさんの画像
さとしさん
(2020/07/31に投稿)
4.0 点

パソコンかスマホがあれば即利用可能なのが良い

個人店舗にてゲームソフト及び、ゲーム機の販売をしているのですが最近ではモバイル決済の利用者が増えてきたということもあり思い切ってpaypayに加入しサービスを利用しました。

その理由ですが、私のお店は個人のお店なんですが海外の方も来客しその際、日本の貨幣以外の支払いということで多かったのがpaypayが使えないのですかということもあり、導入法を見てみた所、簡単そうであったため審査後利用したということです。

システムとしては、paypayの決済システムにスマホとかパソコンからアクセスする必要がありネットにつなげれることが条件ですが、利点としては海外のお客さんの決済法としてとても重宝しています。

クレジットカードですとどうしても、利用時において相手側のカードの情報というものが不鮮明で使用できないです、みたいなことも多い上に、個人のお店ですからカードリーダー等のそうした機器を導入しにくいということもありpaypayを導入しましたが、初期投資が無いというのはとても大きいです。

これが機器を導入しないと使用できないというものであった場合、個人のお店では導入は難しいと思います。
この決済法を選んでよかったと思います。
176 人の方が役に立ったと言っています。
ネイサンさんの画像
ネイサンさん
(2020/06/21に投稿)
3.0 点

PAYPAYを導入したもののQR読み取り金額を入力する方式は現金よりも余計に決済に時間がかかる気がします。

うちはフランチャイズのリラクゼーション店ですが、自由意志ではあるものの本部がPAYPAY導入を強く推奨してきたので検討してみました。

初期費用がかからないですし、時期的に消費増税の時期でキャッシュレス決済ですと消費者に還元があるため競合へお客様が流れるリスクが減るとの事でした。

そこで営業担当者を紹介してもらい、決済専用の機器を送付してもらう約束をしたものの、申込者が殺到しているため順番待ちでなかなか順番が回って来ませんでしたが、消費増税の2019年10月にやっと設置してもらう事になりました。

PAYPAY決済には2種類あり、当店ではQRコードを読み取ってもらい、自分で金額を入力する方式なので、慣れないお客様から面倒くさいから現金で、と言われたりしてしまう事もしばしばあり、決済の時短に繋がった感はありません。

もっと楽な決済になるとお店としては助かると思いました。
210 人の方が役に立ったと言っています。
リラクゼーションの猫さんの画像
リラクゼーションの猫さん
(2020/06/09に投稿)
5.0 点

カレー屋さんでスマホ決済導入!

昨年からのスマホ決済の波は来ていたのですが、日々の忙しさにかまけて完全にほったらかしにしていました。
CMなんか見てもどこか他人事で居たのですが、ご近所の和菓子屋さんに買い物に行った際にPayPayを導入されていたのに驚きました。

と言うのも、和菓子屋さんは70歳くらいの老夫婦が経営しているわりと老舗で、そんな年齢でも導入されているのに驚いてついつい店主に話を聞いたところ、1ヶ月ほど前から導入されたと聞いて我が店でも導入を決めました!

導入は割と簡単で使い方も直ぐに理解できました。
使ってみての効果は、うちの店は割と中国系のお客様が多いんですがかなり、スマホ決済が多いこと、後はランチの時間のレジのオペレーションかかなり楽になったことがあります。

レジのオペレーションは人を雇うかとも思っていたところなので、とても助かりました。採用して良かったです。
246 人の方が役に立ったと言っています。
弥三郎さんの画像
弥三郎さん
(2020/06/05に投稿)
4.0 点

インバウンド向けスマホ決済導入体験談

スマホ決済は一年以上前から導入しています。
Apple Pay、PayPay、LINE Pay、エアペイなどかなりたくさん対応しているのですが、きっかけは中国人観光客増加に伴うインバウンド需要がかなり多くなってきていることに対応が必要になった事です。

中国人観光客は一斉に、同じものを大量に購入する傾向が強く、話を聞かず英語が使えない方も多いので、レジがかなり困っていたのですが、スマホ決済が導入できてからわざわざ無駄に話すこともなく、スムーズになり、ストレスがなくなった事が何より嬉しいです。

アメリカの方やインドの方なども多いのですが、中国人観光客に比べると現金やトラベラーズチェックもまだ多いんですがスムーズです。中国人観光客で悩んでいる方はスマホ決済お勧めです。
222 人の方が役に立ったと言っています。
ユーチェルさんの画像
ユーチェルさん
(2020/05/25に投稿)
3.0 点

PayPay利用で実感したこと

PayPayを利用初めてもう、1年以上になります。
導入したのはかなり早かった方だと思うのですが、消費税増税がスマホ決済される方がかなり増えたように思います。
若い方はもちろん、お年寄りの方でも利用が増えてきましたね。驚きです。

ただ利用者が増えてきたことでトラブルも多く、一番多いのがバーコードをレジが読まず、決済に躓くことが割と多くてストレスを感じています。
混雑時などはかなり面倒で、お待たせしているお客様からクレームを言われたこともあり参ってしまいます。
機械やお客さんのスマホに問題があるケースも多いので、そんな時はホントに困ってしまいます。

スマホ決済の普及で現金の持ち合わせがない方もたまにいて、それも困ってしまいます。
210 人の方が役に立ったと言っています。
しんすけさんの画像
しんすけさん
(2020/05/21に投稿)
2.0 点

PayPay利用で困ったこと教えます

PayPay利用して困ったこと、デメリットをお知らせします。
①機械の故障が多い(機械の故障が結構多いのですが、購入しているものではないので、苦情の対応が遅いです、レジ打ちができないので今まで以上に圧倒的に不便になります!かなり迷惑しています)
②操作に不慣れな困ったお客様が多い(操作に慣れていない方も多く、私が知らないことまでこちらに聞いてくる方などはかなり迷惑します、決済出来ないことがこちらの問題みたいに言われることもありますのでホント迷惑です)
③意外と多いチャージ不足(使いはじめの方に多いんですが、残金が少なく決済出来ない方多いですよ、結果現金でお支払い…と困ったものです。時間も余計に掛かるので混雑時はホント困ります)
229 人の方が役に立ったと言っています。
週プロさんの画像
週プロさん
(2020/05/13に投稿)
4.0 点

我が家のPayPay利用日記です

ラーメン屋を営んでいるんですが、券売機制にするかスマホ決済を導入するかで悩んでいたのですが、スマホ決済「PayPay LINE Pay Apple Pay」を開始しました。
色々考えた結果なのですが、満足度はかなり高いですよ。

券売機に比べると圧倒的に導入コストが違ったのが大きかったです。
券売機は20万円でしたが、スマホ決済は無料でした。

レジに掛かるオペレーションは券売機を導入しても追加注文は現金対応だったので、オペレーションの削減にもスマホ決済はかなり役立っているように感じています。

あとは少しでもスマホ決済される方が増えればバイトさんを1人減らせるなぁなんて考えています。
普及も日ごと増えているように思います。導入して良かったです。
226 人の方が役に立ったと言っています。
ダニエルさんの画像
ダニエルさん
(2020/05/09に投稿)
5.0 点

導入しやすくおすすめのモバイル決済機器!

最近では数多くの方がキャッシュレスで買い物をしていると言うことが多く、また私が経営している鍼灸院にも導入しようと思い調べてみた結果、PayPayのモバイル決済機器がとても利用しやすく、また導入コストがかからないと言うことで利用してみることにしました。

このような機器をうまく利用することができるかと言うことが不安ではありましたが多くの方が利用していると言うこと、またそれほどまでに利用をすることが難しくないと言うことから機械音痴の自分でも安心して利用することができています。

また知人の紹介でPayPayのモバイル決済機器を入れたと言うことで、1000円がキャッシュバックされたと言うこともまた1つ良いポイントであると感じました。

このようなモバイル決済機器を利用しようとしている方に損はありませんので、ぜひ利用をしてもらいたいものです。
209 人の方が役に立ったと言っています。
ペイ太郎さんの画像
ペイ太郎さん
(2020/04/19に投稿)
5.0 点

PayPay使って村おこし出来るかな?

私は農家の嫁をしていまして、高速道路のハイウェイオアシスと道の駅で野菜の直売をしています。
割と観光地が有名な京都のエリアなので外国人観光客をはじめ結構良い売上を続けているんですが、ずっと困っていたのがしはらいほうほうです。

もともと、出店のような形式を取っていて、まわりに銀行なども簡単にはないので両替などの細かい手間がホントに大変でした。

また観光客の方の場合、一斉に来てしまうので途中でお釣りが切れた時などは周りの方と工面してやっていましたがとても手間が掛かりました。
そこで村の方全員でPayPayの導入を始めたところ意外にもスマホ決済される方が多くて随分と集金が楽になり売上も上がりました!

スマホ決済で村おこしです
212 人の方が役に立ったと言っています。
マイちゃんさんの画像
マイちゃんさん
(2020/03/30に投稿)
4.0 点

今話題のモバイル決済サービスであるためおすすめ!

自分の会社にモバイル決済サービスを導入することになり、周りの知り合いからの勧めであったり、インターネットの口コミやレビュー評価、また自分自身もPayPayを利用していると言うことで、そのアプリ内にてPayPayの決済サービスを設置したい、リクエストしたいお店を募集していたと言うことで導入することになりました。

現在では多くの方がこのQRコード決済を利用しており、利用があっても良いと言うこと、またはポイントの還元率の高さから導入を決めましたが結果的には多くの方が支払いに利用してくれると言うことと、現金を支払うよりも手軽に支払いを行うことができていると言うことで売り上げアップにもつながり、導入して良かったと感じています。

導入コストもかからず、また導入に関しての手間もかかりませんでしたので、初めてこのようなモバイル決済サービスを導入しようと考えているお店や会社はPayPayから導入を検討してみることをおすすめします。
221 人の方が役に立ったと言っています。
じゅんぺいさんの画像
じゅんぺいさん
(2020/02/23に投稿)